goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

どこかで春が

2025年02月28日 | 花・植物
2025/02/28


この2,3日は気温が上がって
春らしさを感じるようになりました。

おとなのリトミックでは
「どこかで春が」という唱歌を使いました。

♪どこかで春が生まれてる
どこかで水が流れ出す
どこかでひばりが鳴いている
どこかで芽の出る音がする♪


我が家のベランダは
ビオラ・パンジーが花ざかりです




フリルパンジー



手すりのビオラ



パンジーのドラキュラ



この暖かさでチューリップが
伸びてきました

チューリップとムスカリの寄せ植え






いつ頃咲くんでしょうか?
2023年には3月中旬に咲き始めました

今年もその頃になるかな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文京区の牛天神・北野神社の梅

2025年02月26日 | 街歩き
2025/02/26


文京区春日にある牛天神・北野神社は
坂の上にある神社です。




学問の神様として有名な天神様
「菅原道真」公をお祀りしています。
 




梅の木が多いのです



牛のそばの紅梅、白梅


本殿

しだれ梅が満開です


梅の香りが漂ってきます

今日は暖かかったので
満開の梅に春の訪れを感じました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松の家にあった大きなレモン

2025年02月25日 | 花・植物
2025/02/25


浜松の家にはレモンの木があって
大きな実をつけていました。

初めて見た時には
わぁ、レモンってこんなに大きくなるんだと
ビックリしました。





夏ミカンやグレープフルーツより
ずっと大きいのです。





このレモンを切って
ハチミツ漬けにしました。

切ってみると白いワタが
2㎝はありそうな厚さでした。

スライスしてグラニュー糖をまぶして
レンジにかけました。
ネットの作り方を見て参考にしました。



果汁が多くて、強烈な酸味は少ないです。

ハチミツ漬け



これはお湯で割って飲んだり
ヨーグルトのトッピングにしようかしら。
サラダや野菜ピクルスにも使えそう。


そしてレモンピールも作りました。
外皮の部分を切って茹でこぼしてから
一晩乾かした後、砂糖をまぶしました。


噛むとレモン独特の苦みはありますが
爽やかさもあります。

昨年、鉢植えで買ったレモンの木は
マンションのベランダに置いてありますが
まだ実がなったことはないので
思いがけず大きなレモンの実を手にして
しかも無農薬なので、ちょっとうれしい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシスト自転車を買ったときの話

2025年02月24日 | 浜松
2025/02/24


浜松に行ったときの話です。

アシスト自転車を買いに行きました。

私は自転車が大好きで
どこでも自転車で行きたいほうなのです。
(アシスト頼み😅 なんですけどね)


Google検索で、家から歩いて2~3分の所に
自転車店があるのを見つけて
行ってみましたが
寂れた感じで、ひと気もなく
もう廃業しているようでした。

次にK子さんの車で向かったM自転車店は
入り口に定休日の札がかかっていました😱 


それからまた別のホームセンターへ。

自転車は並んでいましたが
アシスト自転車は取り寄せになり
10日ほどかかるということでした。

それなら、翌日にさっきのM自転車店で
買うのが早いかなと思いました。

K子さんにはあちこち乗せて行ってもらって
大変お世話になりました。

ありがとうね!
でも翌日まで
お願いするわけにはいきません。

翌日になって、開店着後の
M自転車店に電話してみました。

ハキハキとした話しぶりの女性が出て
こちらの事情を話すと
「それではお宅まで車で迎えに行きます」
と言ってくれたのです。

自転車を買うのに家まで迎えに来てくれるとは!

びっくりしましたね。

時間どおりにカッコいいトラックで
迎えに来てくれました。

私は都内で使っているヤマハのPASを
気に入っていたのですが
この店ではヤマハはあまり扱っていない
ということでした。

ほとんどがパナソニックでした。
(ヤマハは地元企業なのに、なぜかなと思うのよね)


自転車店ではいろいろ丁寧に
説明してくれて、試乗もしてから
パナソニックのViViシリーズを買いました。




(公式ページの写真)


店で整備してもらったら
その自転車に乗ってすぐに帰れるか
と思っていましたが
バッテリーの充電に数時間かかると
いうことでした。

そして
帰りも家まで車で送ってくれました😄 

バッテリーのフル充電ができた頃
自転車も家まで届けてくれました。

とても助かりました。

店の女性の対応もよくて
スムーズに買えたので大満足です。

自転車を買うのに送迎してくれるなんて
どこでもやってるんでしょうか?

東京では考えられないことで
浜松のサービスはすごいなあと
感心してしまったのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリーホールへ行ってきました 

2025年02月23日 | コンサート
2025/02/23


昨日22日はサントリーホールへ
角野隼斗さんのツアー公演を
聴きに行ってきたのです。

ブログを前から読んでくださっている方は
あれ?と思われるでしょう。

サントリーホールのチケットは
取れなかったんじゃないの?と。

そうなんです
でも、ひょんなことから
行けることになりました。


浜松から帰った翌日の22日。

しばらく慌ただしい日が続いたので
ゆっくりしようと考えていた朝
角野ファンの知人からLINEが来ました。

「体調が悪くなって
コンサートに行けそうもないので
代りに行ってくれないか?」
というものでした。

ビックリでした!

サントリーホールへいくことを
彼女がとても楽しみにしていることは
知っていましたから。


詳しいやりとりは省きますが
大事をとって休んでおきたいということで
彼女のチケットを譲ってもらう
ことになりました。

そんなわけで
角野さんのサントリーホールの公演に
行くことになったのです。

降ってわいたようなことで
うれしかったのですが
コンサートに行くのも体調を整えたり
気力が必要なのも確かです。

急にシャンとなって
午後4時からの開演に間に合うように準備。


譲っていただいた席は2階の最後列。
すぐ後ろは壁でした。




舞台は遠いけれど後ろに誰もいない席
というのは、気が楽なものです。

そしてほぼ真ん中あたりの席で
全体が良く見渡せました。
こういう席も悪くないと思います。

サントリーホールは
音がよいと言われていますが
最弱音までしっかり届きました。


2回目ともなると
前回よりも理解できた部分がありました。

私自身もリラックスして聴けました。
角野さんも丁寧かつリラックスして
弾いているように感じました。

コンサートの感想というのは
聴く人のその時々の体調や気分
会場の音響、雰囲気に左右されることも
大きいのだと感じます。


〈プログラム〉
  • ストラヴィンスキー(G.アゴスティ編):バレエ音楽「火の鳥」組曲
  • スクリャービン:ピアノソナタ 第5番 作品53
  • J.S.バッハ:コラール前奏曲 BWV639
  • フォーレ:レクイエム ニ短調 作品48より 第7曲「イン・パラディスム」
  • ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
  • 坂本龍一:solari
  • 角野隼斗:Human Universe
  • 角野隼斗:3つのノクターン    (公式サイトより)
演奏順や曲はこのとおりというわけではありません。

・・・・・・・

大阪の時はバッハが始まってすぐに
じんわり涙が出てきました。

そのときは
(ああ、遠い大阪までやって来て
これを聴けてよかったなあ)
という思いだったのです。

サントリーホールでは涙は出ませんが
大阪で涙を流したことを
思い出しました。

バッハを聴くと心が高みへ行く気もするし
また研ぎ澄まされるような気持ち
にもなるのです。


今回はアップライトの音のまるみ
優しさが際立って感じられました。
(大阪の写真ですがサントリーも同じ配置)


テーマの「宇宙の浮遊感」ですが
私には、自分の中に没入していく感じで
ほんとうに今まで経験してきた
いろいろなことが思い出されました。

頭の整理をしたような
そういう意味ではメディテーションを
受けている感覚でしたね。

私は優しい曲調の
フォーレの「イン・パラディスム」
「月の光」
「亡き王女のためのパヴァーヌ」
などに心が安らぎました。

シンセサイザーの重低音は
まるで映画音楽のようです。

「火の鳥」は激しくダイナミックでした。
安らぎの後の突然の激しさに驚かされました。


アンコールは「子犬のワルツ」。
この軽やかさ、指のまわる速度に
感心してしまいました。

その後「猫の日」を忘れていたと
「大猫のワルツ」(笑)

3曲目のアンコールは「ボレロ」。
撮影OKの曲でした。


(ボンヤリ画像)

この曲も大熱演。
総立ちのスタンディングオベーションで終了。



そうそう、行けなかった彼女から
手紙を渡してほしいと託されて
持って来ていました。

手紙を渡せるのか心配でしたが
会場の方に尋ねると
関係者受付で受け取っていただけました。

頼まれていたのでホッとしました。


この公演はNHKのカメラがはいっていて
いずれ放送されるそうです。

行けなかった彼女もテレビで見られるので
よかったと思います。

日時はいずれ告知されるようです。
楽しみですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら、ニャンニャンニャンの日

2025年02月23日 | 写真
2025/02/23

昨日はニャンニャンニャンの日でしたね。

1日遅れてしまいましたが
息子のネコちゃんを見てください。




かわいい!
ネコ好き再確認の日。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松に行ってきました

2025年02月22日 | 浜松
2025/02/22


浜松に行ってきました。

数日前に大阪に行ったばかりですが
また新幹線に乗って西に向かいました。


くっきり晴れた青空に富士山がきれいな日



浜松の家は家具は少しありますが
まだ住める状態ではありません。

それで布団が1組でもあれば
なんとか泊まって家を整えることは
できるのでは、と布団をネットで買って
配送してもらうようにしました。

その受け取りもありますし
ちょっとした物を揃えようと
浜松に行くことにしたのです。


浜松在住のK子さんに頼んで
車で迎えに来てもらったり
あちこちの買い物に連れて行ってもらい
今回は大変にお世話になってしまいました。


浜松に着く時刻を前もって
LINEしておいたら駅の改札口の所に
K子さんのほかに5人の女性たちが
立っているではありませんか。

なんと、最初の職場の同僚たちでした!
先日、大阪の天満橋の研修に行ったときの
職場です。

初対面の後輩もいましたし
久しぶりの再会の人もいます。
みんな妙齢になっていました😊 

たまたま集まりがあったとのことで
私が来る時間に改札口に来てくれたのでした。

すごいサプライズで
とてもびっくりしました!

少しだけ立ち話をしましたが
みんな穏やかな暮らしぶりが
雰囲気に出ているようで品がいいのです。

何十年も職場の同期会が続いているとは
仲がいいだけでなく
継続の努力あってのことでしょうね。

2年しか在籍しなかった不出来な私でしたが
迎えてくれたことがうれしくて
ありがたく心に沁みました。


そしてK子さんの車で
新しい家まで連れて行ってもらいました。

路線バスがあるのですが
コロナ後本数が減って
30分に1本しかないのです😨 

家に入るのに鍵の扱いにひと苦労。

やり方がまずいのか
センサーが反応しなくて
こうなることは鍵の説明を受けた時から
うっすら予想できたことでした。

それでも試行錯誤して鍵を開けて
家に入れました😀 

家の近くでランチ。

日替わり定食

ボリュームたっぷりでした。


昼食が済んでから
アシスト自転車を買うのに付き合って
もらいました。

この、自転車を買うのがなかなか大変でした。

K子さんにあちこち車で
まわってもらいましたが
この話は次回にしますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難波、道頓堀のにぎやかさ

2025年02月19日 | 国内旅行
2025/02/19

大阪城を見た後は
地下鉄谷町線で天満橋から
谷町九丁目で乗り換えてなんばへ。

かの有名な戎橋に来ました。

あれは何?

ドン・キホーテのビルの上に
観覧車がありました。
あの観覧車はえびすタワーというそうです。


戎橋から見た道頓堀

色彩の氾濫というか、色々にぎやか。

水面が近い。
阪神優勝に飛び込む人がいたのね。



店の看板がインパクトを競ってます。

金龍ラーメン

かに道楽、ゆっくり動いてるんです。




カールおじさん



くいだおれ太郎



有名なグリコの看板

人も多くて、看板もすごくて
エネルギッシュで圧倒されました。

ずっと見ていても飽きないですね。

食べ物の店が無数に並んで
たこ焼きの店、串カツの店
焼肉の店など行列ができてます。

道行く人も楽しそう。

一度は行きたかった場所で
見る価値ありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城へ行ってみました

2025年02月18日 | 国内旅行
2025/02/18


泊まったホテルが大阪城に近かったので
翌朝チェックアウト前に行ってきました。

夜中に降った雨はやみましたが
まだ曇天で道は濡れていました。

谷町筋から東に歩いて行くと
大阪城公園が見えてきました。

西外濠の向こうに見えるのは乾櫓


大阪城の近くは官庁街ですね。



手入れのよい松並木の先が大手門


立派な大手門の扉


大手門を入ったところ


豊臣秀吉を祀った豊国神社があります


秀吉像


紅梅が満開


桜門を入りました。
この先が大阪城天守閣です。


まだ朝9時ですが、もう観光客がいっぱい。
言葉を聴くと中国人、韓国人らしい。


大阪城天守閣


1597 年、豊臣秀吉が築城を開始しました。

大坂夏の陣により落城の後
徳川幕府による支配。

今の天守閣は昭和6年(1931)に
復元した城郭です。



城のすぐ横にあるこの建物は
「ミライザ大阪城」
というショッピングモールです。


元は旧第四師団司令部庁舎
(その後大阪市立博物館)という歴史ある建物。


今はレストランやミュージアムに
なっていました。



数々の歴史ある建築物は見どころも多く
梅林も今が見頃ですが
他にも行きたい所があります。

昼過ぎの新幹線に乗って帰りたいので
このへんでホテルに戻りチェックアウト。


内濠から見た市内の遠望。

大阪城の敷地の広さはたいしたものですね。


実は大阪城へ来るのは
初めてではありません。

ずっと前に
友人の結婚式が大阪城近くのホテルであり
その時訪れたことがありました。

大阪城は予想より広くて
よく歩いたという記憶があります。
観光客もそんなにいませんでした。

ところで
大阪城の入場料は今は600円ですが
4月1日からは1,200円になるそうです。
2倍になるのね。
大阪万博の影響かしら。


次に行った所は道頓堀です。
また次回をお楽しみに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角野隼斗さんのコンサート『HUMAN UNIVERSE』

2025年02月17日 | コンサート
2025/02/17


大阪のザ・シンフォニーホールで行われた
角野隼斗さんの全国ツアー2025
『HUMAN  UNIVERSE』に
行ってきました。




舞台にはグランドピアノと
アップライトピアノ
プロフェットという
小さなシンセサイザーが
置かれていました。




今回のツアー名は
『HUMAN  UNIVERSE』ですが
昨年秋に『HUMAN  UNIVERSE』
というアルバムがリリースされたので
それをメインテーマにしたツアー。

宇宙をテーマにしたもので
舞台照明もかなり暗くて
地球、月、太陽を模した照明が
ときどき点灯します。

曲を聴きながら
そういえば宇宙は真っ暗な
しかも音のない世界なんだなあと
思いました。

プログラムも天体図のような
地球と月と太陽の3つの円の配置で
その中に曲名が記されていました。

プログラムの選曲を見て
様々なことを感じたのでした。

宇宙というのはいろいろな
意味を持つ言葉でもあります。

広大すぎて、誰もその果てを
見ることのできない空間だったり
脳の中を「宇宙」といったり
「人体の小宇宙」といったりするように
ある一定の規則に従って動く
ごく小さな繊細な世界も「宇宙」
といわれることがあります。


既存のクラシック曲と即興が
融合した感じで
即興的に弾いているようで
いつのまにか曲が始まっているのでした。

アップライトの優しい響きに
うっとりと癒されていると
突然、激しいピアノが始まったり
緩急、強弱の変化はすごいですね。


もうひとつのテーマは「循環」
だということです。

自然界も生命も連綿と続く循環
なのでしょうね。

今回のコンサートは
リズミカルで楽しいというより
瞑想的で哲学的なものでした。


私は今回とてもいい席で
前から3列目のほぼ中央。

機械的な偶然だったのか
e+さんが遠くから来る私を
歓迎してくれた😊 のかわかりませんが
はるばる大阪まで出かけて行った
甲斐があったというものです。


ロビーでアルバムを買うと
抽選でサインをもらえる券が
当たるということでした。

私はもうアルバムを持っているので
サインは欲しいけど遠慮しました。




行くときは大阪駅からJRで
一駅隣りの福島駅まで乗ってきましたが
帰りは、大阪駅まで歩くという人たちに
くっついて行くと
ほどなく大阪駅に着きました。


地理がほとんど分からないけれど
たぶんこのあたりは大阪駅の近くでは。



私は今回、サントリーホールの3日間と
追加のNHKホールはすべてハズれ。

リセールチケットも申し込んで
はずれましたので
『HUMAN  UNIVERSE』のコンサートは
大阪だけということになりそうです。

1回限りと思って
大事に聴いてきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
OSZAR »