goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

ワンプレートご飯

2023年06月30日 | 食べ物
2023/06/30


ひとつのお皿にご飯とおかずを
一緒に盛りつけるワンプレートご飯。

便利なので、ときどきやっています。

実はワンプレートにするときは
だいたいが残り物の寄せ集め(笑)



・雑穀米に枝豆と塩鮭の混ぜご飯
・キーマカレーの残り
・刺身のツマの薬味野菜あえ物
・冷凍コロッケ半分
・ゆで卵
・つけ合わせ野菜・オレンジ

ほんの少し残ったときとか
食べ飽きているときなどに
こうするんですよ。

すると目先が変わります😄 



下のは残り物ではないけれど
パン食のワンプレート。




・焼き野菜(なす、ズッキーニ、エリンギ)
・ゆでアスパラ
・サラダ野菜、オレンジ
・スモークサーモン
・カマンベールチーズ
・フランスパン

ちょっとカフェ飯みたい。

なによりもお皿1枚だけで
洗い物が少ないのが楽です。


いろいろな小皿に盛るのも
品数が多そうに見えていいけどね。






おまけ

暑い中、歩いて帰ってきて
駅前の和菓子屋の喫茶部でちょっと休もうと
思ったら、満席でした。

そこで食べたかったあんみつとみつ豆を
買って帰りました。




家でそれらしく器に盛りつけました。

白いソフトクリームはコンビニで買ったもの。
クリームあんみつにしたかったので😋 




洋菓子よりは体にいいかと・・。

寒天は100gで2~3キロカロリー。
糖質もゼロです。
海藻系の食物繊維は腸内環境を整えますよ。


ときどき甘い物が食べたくなりますが
寒天を使った菓子は後ろめたさを感じずに
食べられるのがいいところ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gucci銀座ギャラリー「羽生結弦写真展」

2023年06月29日 | 写真
2023/06/29


ELLEに掲載された
羽生結弦さんの写真が素晴らしいと
ファンの間で話題になっています。

躍動感のある写真を
銀座のGucciで展示しているそうなので
行って来ました。

羽生さんは身体の可動域が大きいので
動いているときこそが
美しいと思ってきました。


写真展を見るには
LINEでGucciと友だち登録をしてから
予約画面に進みます。


もう予約でいっぱいなんだろうなと
思って取りあえず登録したら
今日の午後に「残り僅か」ながら
空きがあったので予約しました。

こんなにすぐに予約が取れるとは
思いませんでした。



銀座4丁目のGucciの店



店の入口でLINE予約のQRコードを見せると
7階のギャラリーに行くエレベーターの
所に案内してくれました。

予約のためか会場に来ている人は
そんなに多くはありません。

スマホ撮影OKですが
全体を見渡せる
決められた場所でのみ撮影できます。

これはいい方法かも。










私が最も注目したのは足の指なんです。

下の写真は会場にはなかったか
真正面から撮れない場所だったと思いますが。

足の指の曲がり方!
(ネットよりお借りしてます)


実は、私がヨガをやっていたときに
先生が「足の指でグーチョキパーをして」
と云ったのです。

私はグーパーは何とかできたけれど
チョキはできない。

親指を立てて、他の指を曲げるとか
まったくできなくて
これは不可能な動作だと思ったものです。

(これを読んでいる皆さんはできますか?)

先生は宝塚出身ですからダンスもなさってます。
(見たことはないですが)

ダンスをするときに足の指に
意識を置くことはとても大切だと
おっしゃっていました。

バレエやダンスをする人は
足の指が自在に動くのだということも
そのときに知ったのでした。


そして羽生さんの足の指です。




いつも硬くて重いスケート靴だから
指は固まっているかと思ってました。

こんなに柔らかく曲がるんですね。
そしてすごく指に力がありそう。

その足指があってこその
高い跳躍、高速回転、ステップが
可能になるのですね。

これは新しい発見でした。

ダイナミックな動きをしているのを
一瞬でとらえた写真は
ほんとうに見事ですね。



贅肉のないシェイプされた肢体が
あるからこその美しさ。


4階では写真撮影の際に着用した服の
展示もありました。

スマホ撮影はできませんが
縫い目までじっくり見てきましたよ(笑)


写真展を見に来たという口実でもなければ
とてもふらっと銀座のGucciには入れない
と思っていたのです。
(買わないかも、なので😅

この機会にお店の中をながめて
商品を眺めることができて満足でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピコ太郎さんの新動画

2023年06月28日 | 音楽
2023/06/28


今日は31℃、蒸し暑くなりました。

あのピコ太郎さんが
You Tubeに新しい動画をアップしてます。

ピコ太郎さんといえば古坂大魔王として
「題名のない音楽会」に出演なさってますね。


〈 古坂大魔王が 「題名のない音楽会」で出会ったクラシックピアニストで YouTubeチャンネル登録者数123万人のかてぃん(角野隼斗)・バッハ・コレギウム・ジャパン首席指揮者、音楽家鈴木優人と コラボレーションし、麻布学園 OB オーケストラを迎えて「PEEK-A-BOO feat. 鈴木優人・かてぃん ( 角野隼斗 ) with 麻布学園 OB+オーケストラ / ピコ太郎 」が完成。 〉


2年かかって完成したそうで
かなり大掛かりで凝った作りですね!

でも脱力系で楽しい😊

PEEK-A-BOO feat. Masato Suzuki & Cateen(Hayato Sumino) with Azabu Gakuen OB+Orchestra/PIKOTARO(ピコ太郎)  


この蒸し暑い日を笑って乗り切れそうだ😀 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花の楽しみ

2023年06月27日 | 花・植物
2023/06/27


湿度の高い日が続いています。

義姉(兄嫁)が自宅の庭で摘んだ花の
写真をときどき送ってくれます。



わぁ、ステキですね。

ベルガモット、バーベイン、ヤロウ
紫陽花2種、アルストロメリア
ルー、ラベンダー
だそうです。

色の取り合わせもいい感じ。



我が家ではギボウシの花が咲きました。



地味な花ですが、よく見ると美しい。





You Tubeに庭の素敵な動画がありました。

カーメン君の動画は前に見たことがあり
最初はなにげなく見始めたのですが
りょうこさんのセンスがいいなと感心しました。

【カーメン君】【個人庭】【りょうこさん】【初心者】
(動画お借りします)


そんなに広い庭ではないそうですが
どの場所もいい雰囲気になっています。

葉の取り合わせが上手。

DIYの腕もすごいようで感心します。

こういう動画を見ると
お庭があったら
自分でもやってみたくなりますね。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車が急停車して

2023年06月26日 | 日々の出来事
2023/06/26


昨日、講習の帰りに新宿から
山手線に乗りました。


高田馬場を出て目白駅に着く手前
突然、「電車が急停車します。」
というアナウンスがありました。


電車は急停車というほどでもなく
立っている人が転ばないほどのスピードで
徐々に減速して止まりました。


「後続の電車で緊急停止ボタンが押されたため
停車しました。ただいま調査中」
とのこと。


しばらく止まっていると
「車内トラブルがあった」
とアナウンスがありました。

後続の電車のトラブルなのに
先を走る電車も止まるのかと思いました。

私のいた車内はそれなりの混み方でしたが
普段と変わりない様子です。

しばらくして
「この電車は目白まで行きます」

目白駅まで動いて乗客の乗り降りがあり
駅でまたしばらく止まりました。

目白からは乗り換え路線がないので
そのまま乗っていることにしました。


しばらくしたら池袋まで動き
16分遅れというアナウンスで
池袋からは普通に動き出しました。


車内トラブルって何だろう?
と思いましたが、その頃
新宿駅ではちょっとした騒ぎになっていた
ようですね。


夜になって、ニュースで知りました。




警察への最初の通報では
「男が刃物を振りまわしている」
だったそうです😲 


刃物を持った男は外国籍の料理人で
その日に勤め先をやめたので
包丁を持って帰る途中だったとのこと。

布にくるんだ包丁2本を
座席において居眠りしてしまい
刃先がのぞいて見えたのです。


結局、事件は何もなかったのですね。
何もなかったはずなのに
こんな騒ぎになってしまうなんて。

電車はそこそこ混んでいたし
数mの範囲しか状況がわかりません。

そういう状況で誰かが叫んだり
逃げ出したりしたら
自分も逃げなくてはと思ってしまいますね。

止まった電車から
ころがるように出てきた人々の映像を見ると
パニックに陥っていたようです。


一昨年、ハロウィンの頃
電車内で刃物を持った男が
人を刺して、火をつけた事件があり
人々は電車内の危険に対して
敏感になっているのかもしれません。

たまたま偶然なのか
今日、その事件の初公判がありましたね。


電車内は密室ですから
なにかことが起こったらなるべく早く
その場を離れたほうがいいことは確かです。


でも、こういうことがあると
自転車はいいなあと思ってしまうのです。
でも
自転車だって事故が多いですから危険は同じ。


どこにいても
危険はつきものという結論になるのかしら。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアスポーツ指導者講習会

2023年06月25日 | 介護予防
2023/06/25


今日は千駄ヶ谷の東京体育館で行われた
「シニアスポーツ指導者講習会」に
参加しました。


シニアのリトミックを
するようになってから
シニアの運動の特性や心がけること
実際にどんなことをしているのか
少し勉強したくなったのです。


直接の面識はありませんが
講師の先生が
お名前を知っている方だったので
親しみを感じて
参加することにしたのです。



東京体育館は
TOKYO2020の行われた国立競技場の
すぐそばです。





会場はこのメインアリーナではなく
隣りの建物で
区民も日常的に使っているスポーツ施設でした。

日曜日のせいか、大人から子どもまで
多くの人でにぎわっていました。

広いトレーニングルームのヨガ。
マシンルームには本格的な人々がいて
すごいなあと感心。


さて、講習は声かけの仕方や
心がけることなど
学ぶべきことが多くてためになりました。

新しいことに参加してみて
またひとつ世界が広がった感じです。


リトミックの講習時代を思い出しました。

2人組になったり
グループでひとつのものを作り上げる課題などは
リトミックでもよくやりましたものね。


忘れないように復習して
シニアリトミックでも生かしていきたい
ものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICレコーダーの整理

2023年06月24日 | リトミック
2023/06/24


シニアのリトミックでは
会場にピアノやキーボードがないために
自宅のピアノに取り付けた録音再生機を使って
録音した曲を持って行きます。


録音を入れたICレコーダー



これらに入れた曲を再生しながら
リトミックを行なっています。


それで、ICレコーダーを再生するのに
私物のONKYOスマートミュージックシステム
というものを持参していました。



これが横幅が50㎝ほどあり
重さも2.5㎏あります。


精密機器なのでプチプチに大事にくるんで
リュックに入れて出かけています。

私が背負っていると
ずいぶんな大荷物に見えるらしいです。

そうしたら
主催の社協さんのほうでわざわざ
ICレコーダーを再生できる機器を
新年度に購入してくれました。
これで私は運ぶ手間が省けるのです。
でも
ちょっと困ったことがありました。

私物のスピーカーでは
モニター画面に曲番号が表示されます。


しかし買っていただいた製品は
この番号がないのです。

録音した日付けの表示から
曲を出さないといけません。

何日に何の曲を録音したのか
これがすぐにわからなくて。

小さなモニターの日付を見て
まずかけてみて
確かめなくてはなりません。


掛けたい曲がわからなかったり
出てこなかったりして
最初の日は困ってしまいました。

私物のスピーカーも
持って来ていましたので
途中からそちらを使いました。


それで家に帰ってから
ICレコーダーを調べ直して
曲を録音した日と曲名をすべて
紙に書き出しました。

ついでに使わない曲などの整理。

曲数を減らした方が
すぐに目当ての曲が出せますから。


もっと使いやすい録音・再生方法が
わかればなあと思いますが
(残念だけど)私は機械オンチ。


取りあえず、外部音が入らずに
ピアノからICレコーダーに
直接録音できるのが気に入っていて
今はこの方法を使っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと仕事を終えた胡蝶蘭

2023年06月22日 | 花・植物
2023/06/22


胡蝶蘭の最後の花がポトリと落ちてました。

3月19日に家にやってきて
6月19日に最後の花が終わったのです。

まるまる3ヶ月、花をつけていました。





胡蝶蘭の花は
人がいるときには落ちないで
夜とか、外出している間に
落ちているのです。

なんだか不思議。

人の気配がわかっているようで
いない時に花を落とすみたい。

慎み深いのか、寂しがりやなのか。

単に空気の流れや生活音がなくなると
落ちるのかも・・・


そういえばゴーヤも
近くに支えがあるのがわかるので不思議。

まだ葉が触れていないはずなのに
そちらのほうに巻きツルを伸ばしていきます。






人が気づかない間に
ツルをゆっくりとあちこちに動かして
巻きつくものを探しているらしいのです。

使っていない物干しスタンドを
そばに置いてやったら
早速巻きつきました。




植物って静かだけれど
いろいろ環境を観察しているようです。

これから暑くなるので
たくさんの葉が茂ってくれるといいのだけど。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は夏至

2023年06月21日 | リトミック
2023/06/21


今日は夏至。

東京の日の出は4時24分
日の入りは19時00分。
14時間36分も太陽が出ているのです。




釧路では3時42分が日の出ですって。
3時台って、まだ深夜の感じがします…



ベビーのリトミックが午前中にありました。

最近どこの子育てひろばもそうなのですが
参加者が増えてきています。

きっとコロナ規制が解除されたからでしょうね。

昨日のひろばでは予約申し込み開始から
20分で定員10組が埋まってしまったのだそうです。

今日のひろばは定員10組のところ
申込が多かったので12組に増やしました。

盛況なのはうれしいですね。

リトミックのようすを
室内に掲示してくれていました。



赤ちゃんを抱っこしながら
ステップするので
ママたちも体力が要りますね。

でも赤ちゃんもママたちも
終わるとすっきりした顔をしているので
楽しい時間を過ごしてくれたかなと
思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉痛~

2023年06月20日 | 日々の出来事
2023/06/20 


昨日はブログを書き始めましたが
疲れていたので
無理をするのはやめました。

疲れていると頭が働かなくなりますね。


一昨日は近くの施設のフラダンスへ。
月1回の気楽なフラです。
1時間の軽い動きでちょうどいい運動でした。


そして昨日は午前中はベビーの音楽遊びでした。

家に戻って午後は
フラダンスと同じ施設で
初めての体操講座に参加しました。

いつもフラダンスで一緒になる方が
誘ってくれたのです。


私は大人のリトミックをするようになって
シニアには体操要素を
かなり入れたほうがいいのではと
思い始めていたのです。


シニアの場合、音楽も楽しいですが
健康を維持するために体を動かすことが
大事かなと思って

もう少しシニア向けの体操の知識を学びたい
と思って体操に参加したのでした。

とても気さくないい先生で
高齢者向けの体操でしたが
ストレッチと筋トレをみっちり1時間。

これが私には結構きつかったのです。

最近、ここに書いてはいませんでしたが
あちこちに出かけて
それなりに動き回っていました。

だからといって
体をまんべんなく使ったり
ストレッチができていたかというと
そうでもありませんでした。

最近はヨガもサボりがちで
やはり体は硬くなっていましたね。

体が硬いとき、私はみんなの前では
「あの人、体が硬いわね」
と、言われないように
やけに頑張ってしまうのです😅

それで疲れてしまいました😫

でも全身くまなくストレッチをして
筋トレもして、いい運動でしたよ。

今日は太腿(大腿四頭筋)と二の腕が筋肉痛。

筋肉痛ということは
効果があったということです。
体操の必要性をひしひしと感じますね。



今朝のあさイチのお料理
「マグロのごまたたき とろろがけ」が
おいしそうだったので
作ってみました。



びんちょうマグロのサクを買ってきました。
びんちょうは最近豊漁で安いのですって。




ごまが香ばしくて
思っていた以上においしかったです。
青じそとミョウガの千切りもさわやかな薬味。
とろろは大好物ですしね。




カロリーもそんなに高くないので
おススメだと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
OSZAR »