goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

海外観戦をしてみて

2017年02月28日 | フィギュアスケート
2017/02/28

海外観戦をしてみて感じたこと

旅支度をして、重いスーツケースをころがして歩き、長時間飛行機に揺られて
知らない町の、知らないホテルにたどり着く、その体験

選手も同じ体験をしているのだ、ということ

知らない土地の、言葉も通じにくく、慣れない食事をしながら
不慣れなアリーナで自分の持てる精いっぱいの力を出すということ
体調を保ち、気持ちを高めておくことの難しさ

自分が海外観戦に出てみて、わかるような気がした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不用品処分

2017年02月26日 | 我が家
2017/02/26

四大陸選手権の感想を書こうと思いながらも
日常ではさまざまなことがめぐり、わすれないうちに記録しておきましょう

去年から処分しようと取り分けておいた不用品を、家の近所のリサイクルショップに売りました

教室用に買っておいたipod用スピーカー、SD・USB・CD再生のできるラジオ、ICレコーダー
SDカードリーダー、ロボット掃除機、握って計る体脂肪・・・etc.

3年間使わなかったものばかり、そして今後もきっと使わない

ブランド物ではないけれど、そこそこのメーカーのバッグを6個
いただいた陶器、食器類

合計金額はいくらにもならなかったというか、驚くほど安い
けれど、メルカリやオークションで売るのは、私には手間がかかりすぎるし
それにかける情熱が足りず、多分、売るコツも知らない

処分品で儲けようとは思っていないので、手間をかけずに処分ができてよかった
部屋がスッキリして心がさっぱりした

頂き物以外に、買ってから一度も使わなかった品も何点かある
実物を見ないで、通販で買ったものが多いので、要注意
やっぱり、店でこの目で見て、店員さんの話を聞きながら買うのが一番確実だね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度の音楽療法講座の終了

2017年02月25日 | 習いごと
2017/02/25


昨年の5月から始めた音楽療法技能講座の今年度分を終えました

多くのことを学びましたが、自分の練習のモチベーションが上がったことが一番の収穫でした

先生が、皆さんのこの1年間の上達はすごい、とおっしゃってくださいました
私も少しだけれど上達したかな

先生が私のタッチが変わってきたね、とおっしゃってくださり
タッチが軽やかになったそうですよ

ここでやめてしまうと元の木阿弥なので、また来年も続けようと思います

どうして自分は、困難なことをこんなに頑張るのだろう、と思ったこともあるし
頑張っても成果に現れてこないと思ったこともあります

でも、講座が励みになっているし、脳や気持ちを若々しく保つのに貢献している
実際の場で使えるように頑張ろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取りとめもない感想・四大陸選手権観戦

2017年02月23日 | フィギュアスケート
2017/02/23

今、BS1の冬季アジア大会の女子シングルショートプログラムのLIVEを見ながら書いています
もう、大会が始まっているのね

四大陸から帰って3日目、まだなんとなく引きずっている感じの私なのに
四大陸でも解説をしていた荒川さんは、もう今日の試合の解説をしているし
アイスダンスの村元・リード組はもう試合で滑っている

これから本郷理華ちゃんも昌磨君も出場
みんな、短い休日で疲れは取れたのかしら!

そういえば、ペアの須崎海羽ちゃんが「冬季アジア大会に出ます」
と言っていたっけ

帰りの金浦空港では、搭乗口の待合室に、ペアの選手やスケート連盟の人たちがいました

私は、ぺアの木原龍一君と並んで写真を撮ってもらいました
とっても優しそうな感じの青年
でもペアの男子としてはそんなに体が大きくないと思いました

ペアの木原・須崎選手
121a4f5a.png


そして、飛行機ではなんとペアの須崎海羽ちゃんの隣の席でした
驚くことに選手や関係者はエコノミーだったのですよ

これにはびっくり!
いくら2時間20分の飛行時間とはいえ、満席のエコノミーとは!

スケート連盟さん、お願いですから、せめてビジネスに乗せてあげてよ
大切な選手なんです、贅沢してるなんて決して思わないから

海羽ちゃんとは、少しだけお話しました

私、今回、ペアをちゃんと見ていなかったので、うろ覚えで
「もしかしたらあなたはダンスの・・・・」というと
「はい、ぺアの須崎海羽です」とはっきり答えてくれました

目がくりっと大きくて、歯が真っ白!

今は17歳で、デトロイトで練習しているんだそうです
そして筋力をつけるトレーニングをしているとのこと

疲れている選手に、知らないおばさんがあまり話しかけるのもと思って、映画を見て過ごしましたが
降りるときに「頑張ってね、応援してます。これからテレビで海羽ちゃんを見るのが楽しみ」
と言うと、うれしそうににっこり笑ってくれました

可愛かったです~

日本ではあまりテレビ放映されないダンス組ですが、ダンスのペアはほんとうに美しいのです

美男美女が多いし、女子は女性らしく男性のエスコートも美しい動きです
若くても、大人の魅力を感じます

私はアイスダンスのシブタニ兄妹(アメリカ)が大好き
とても優雅で洗練されていて、かっこいいんです

私が撮った写真、ボケボケですが、この方たち

1-019.jpg

1-IMG_9567.jpg


試合のすべてを見ていると、選手は羽生さんだけではないということが感じられます
まあ、一番の人気者はなんと言っても羽生さんでしたけど


プーさん 相変わらず多かったですね
1-IMG_9593.jpg

日本でも、アイスダンスやペアの知名度が上がってくれればなあと思います
選手にとっても励みになるでしょう

(追記)

須崎海羽ちゃん、インフルエンザ発症で、24日の試合を欠場ですって!

ああ、私は飛行機の中で、食事中以外はずっとマスクしていましたが
疲れと人混みと乾燥と・・・・風邪をひきやすいですよね

早くよくなりますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元情報誌の取材

2017年02月22日 | リトミック
2017/02/22

情報誌の「今月のきらり人」というコーナーに載ることになりまして
先日、近くの喫茶店で取材を受けました

韓国に行っている間にその原稿が送られてきており、帰ってきてから急いでチェック
今日のリトミックのときに写真を撮りに来てくださるというので
それに間に合わせて、手直し原稿をお渡ししました

取材に来てくださったYさんは地元にお住まいの出版・編集の会社を経営されている女性で
年齢も私と近く、大学の同窓生であることがわかりました

今日のリトミックを見てくださって、リトミックに対する認識が新たになったと
おっしゃっておられました

Yさんは小学校のときから、体育の時に太鼓を使ったリトミックを習ってこられて
間違えてはいけない、難しいものと思っておられたようでした

天野式リトミックというリスム体操に近いもので
音楽を使った表現やソルフェージュ的なものではなかったのです

「今日、1時間拝見して、リトミックへの認識が新たになり、とてもよかったです」
また、「お声がきれいですね」とおっしゃってくださって、
私の声は通りがよくありませんが、その言葉、自分の糧にするべく、ありがたく頂戴しました

再度、写真を入れた原稿を送ってくださるそうで、3月に発行になるそうです

リトミックをするときは、子どもたちのエネルギーに負けないようにテンションを上げて
内容の流れや歌詞をを頭に叩き込んでおかないといけないので、準備が大変ですが
この2日間が終わってほっとしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四大陸選手権から帰ってきました

2017年02月21日 | フィギュアスケート
2017/02/21


昨日の夕方、韓国の江稜で行なわれたフィギュアスケートの
四大陸選手権観戦から帰ってきました

羽田付近は強風で着陸前に機体が揺れて怖かったし、酔ったけれど、なんとか無事着陸

帰りの飛行機は、アイスダンス、ペアダンスの選手、スケート連盟の関係者たちと一緒でした
このことは、また別の機会に書きますね

家に帰ったとき、すごく疲れていて
しかしながら興奮もしており、すぐにスーツケースの片付けを始めたり
溜まったメールの返信の必要なものを処理したり
明日の仕事の準備をしたりとバタバタしました

でも、9時頃にバタンキューでした

書きたいことがたくさんあって、でも、どこから手をつけてよいのか・・・


・フィギュアスケート観戦篇
・ハードスケジュール篇
・体調篇
・観光篇
・食事篇
・五輪会場の報告篇
・出会った個性的なスケオタ篇
・その他篇

思いつくのはこのくらいかな~

撮った写真を少し載せておきましょう

江稜アイスアリーナ 夜のライトアップ
1-IMG_9517.jpg



一眼レフは重いうえに、もしかしたら会場では大きなカメラは禁止かもしれないと思って
出かける直前に置いてきてしまいました
だから、スマホと一番安いデジカメしか持ってなくて、残念な写真が大半です

明日も仕事があり、しかも仕事先で地元の情報誌の取材を受けることになりました
その準備もあって、今夜はさっと書くだけにしておきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国につきました

2017年02月15日 | 日々の出来事
ソウル市内のホテルから
初めてスマホで記事を書いています

全日空で午前9時前に羽田を出発して、お昼前にソウルに到着!
今日は明洞のホテルに泊まり、明日の朝、江陵にバスで移動します

私の乗った便に松岡修造さんも乗っていたらしく、入国審査の列で見かけました。


ホテルは3時半にならないとチェックインできなかったので
南大門市場、崇礼門、徳寿宮を、ぶらぶら歩いて観光してきました

写真はリサイズの仕方がわからず投稿できませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーツケースの中味

2017年02月14日 | 日々の出来事
2017/02/14

韓国行きの荷造り、思ったより荷物は増えていく

前はもっと少ない荷物で旅行していたのに、年を経るにつれ、「あれがないと、これがないと困る」
化粧品、シャンプー、コンディショナー(すべて試供品の消化)、ポケットティッシュ、除菌ティッシュ、常備薬・・・

寒い所に行くからと厚手のセーター、暖パン、ヒートテック下着、厚手靴下、毛糸の帽子、ストール
カイロ座布団、足の裏に貼るカイロ、服に貼るカイロ


20170214002 (2)

足に合わなかった場合の靴の替え

応援用のバナー2種類と日の丸の国旗

フリーズドライ食品、カップ麺も
一応、調達できないことを予想して
今回は自由時間も少なそうだからね

20170211025.jpg
こんなに食べる?
この写真を撮ったあと、減らしました(笑)

でもね、深夜に帰ってきて、もう疲れて食料を調達する気のないとき
でも、おなかがすいている場合、こういうのがあると助かるの
(会場ですますつもりですけどね)

イモトのWifi、一眼レフカメラ(会場では使えないかもしれないけれど、外の風景撮影用に)
これらはちょっと重いです

筆記具、『地球の歩き方』
もちろん、パスポート、Eチケット、観戦チケットもね

スーツケースの中味ではないけれど、銀行で、少しだけウォンに両替もしました
空港で両替の時間はあると思うけれど、あたふたしないように

これで準備万端かな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹わらび

2017年02月14日 | お菓子

2017/02/13

京都に行ったときにいただいてきたお菓子

紫野和久傳の笹の葉に包んだわらびもちです

IMG_201702119430.jpg


見た目は地味だけれども、つるん、ぷるんとした口当たりの良さと
あっさりとした甘さがおいしかった

本葛と洗双糖の甘さは、食べるとすっと消える甘さであとくちがよい
こんなに品のよい味のお菓子は、京都だなあと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で法事

2017年02月12日 | 我が家
2017/02/12


夫の父の十三回忌、母の二十三回忌の法要が京都の知恩院でありました
今までの経験でわかっていたけれど、お寺は寒かった~

東京を出るときは晴天だったものの、新幹線で関が原付近にさしかかると雪景色で
新幹線も10分ほど遅れました

久しぶりの富士山、雪がきれい
1-20170211003.jpg


法要の行なわれた知恩院のお堂は、外よりも冷え冷えとして息が白く見えました
お墓でも雪がちらついて冷えました

1-IMG_9422.jpg

手前の屋根が白いのは、雪が残っているのです

1-IMG_9417.jpg

法要の終わった後の会食は祇園の萬養軒

20170211main.jpg

とにかく盛り付けがおしゃれな本格的フレンチ

1-2017-02-12.jpg


このサラダの盛り付けを見てください
手前の茶色の粉はチョコですって、バレンタインが近いから

1-20170211021.jpg


夫の両親の法要も今回で一区切りです
甥たちも家庭を持って、すっかり父親の顔になって、時代の移り変わりを感じましたね~
私もそのぶん、年を取るはずだ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
OSZAR »