goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

簡単手作りチョコ

2023年12月18日 | お菓子
2023/12/18


今日はぐっと寒くなりました。
今日初めてダウンコートを着て出かけました。


知っている方には
おなじみかもしれませんが
簡単チョコ菓子を作りました。




成城石井のカカオ58%の
クーベルチュール(製菓用)チョコ
を使いました。




お弁当用の紙カップに
チョコを入れてレンジで溶かします。

コイン型のクーベルチュールチョコは
カップひとつに12~13こ乗せています。




レンジで溶かすときに
一部分だけ焦げそうになることがあるので
少し注意が必要ですが
基本的にはとても簡単です。

溶けたらナッツやドライフルーツをのせて
冷えて固まったら出来上がり。





チョコレート自体がおいしいし
豪華に見えるので
ときどき作っては
透明セロファンの袋にいれて
人に差し上げたりしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の生菓子とすずめの茶碗でお茶を

2023年12月07日 | お菓子
2023/12/07


先日、京都の義姉からいただいた抹茶茶碗。

あの茶碗でお茶を飲んでみようと思いました。




昔、京都にいたときに
YWCAに茶道教室(表千家)があり
短い期間ですがお茶を習いました。

家庭の事情で月謝を払うことが
叶わなくなり、やめました😢 

道具だけは初歩のものが揃えてあったので
それ以後ときどき自己流で
シャカシャカと点ててます。


福島屋さんで練り切りを買いました。
どれも可愛くて迷いました。

赤はポインセチア、上は栗、右はクリスマスツリー


モンブランもクリスマスツリーも
西洋のものですが
和菓子で作っても可愛いですね!


モンブランは持って帰る時に
少し形をくずしてしまったのですが😅 
味はとってもおいしかったですよ。

洋菓子のモンブランよりも
私は好きかも。


「寒すずめ」の茶碗


菓子皿も結婚時にいただいた清水焼です。


赤が映えるポインセチア😊 


義姉からいただいた宇治抹茶は
いいお茶でした。

おいしい一服に菓子。
至福の時間でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の和菓子

2023年09月12日 | お菓子
2023/09/12


朝晩は涼しくなってきましたが
日中は32℃の暑さでした。

近所の和菓子屋の
焼き団子とあん団子を買いました。




焼き団子は注文するとさっと焼いて
奥から持って来てくれます。



作りたての柔らかさがおいしいです。

ここの和菓子屋さんのものは
もうちょっと甘みがひかえ目だったら
物足りないと感じるくらいの甘さ。

これが胃もたれしなくていいのです。

ねりきりも1つだけ買いました。

「萩」だそうです。
赤い小さなつぶつぶが萩ですね。


中は白あんでした。

ハギといえば秋の七草、今の季節ですね。

うちの近くにはハギの咲いている所がなくて
植物園にでも行ったら見られるかしら。

今年は暑いので
咲くのはもう少し先かもしれません。

兼六園で見たハギの花



当分暑い日が続くような天気予報です。

皆さまもお気をつけください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都のお菓子

2023年07月24日 | お菓子
2023/07/24



京都の親戚から
夏の冷菓が届きました。




清閑院の桃清香



丸ごとの桃がゼリーに包まれています。




上品な甘さと香り。

今、桃はずいぶん高いですね
それを思うと贅沢です。



夫が京都の恩師の偲ぶ会に行って
いただいた菓子

包み紙が祇園祭の山車の絵



俵屋吉富の「おくちどり」

季節のお干菓子です。


見た目も可愛らしい。
お抹茶と一緒に。




京都はお茶の文化があるので
お菓子がとてもおいしいですね。

いえ、食べ物全般がおいしいですね。

京都からいただくのが楽しみ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子オンパレード

2023年05月27日 | お菓子
2023/05/27


法事でお菓子を仏前に御供したり
親戚に会って、ご挨拶として
お互いに菓子折りのやり取りをすると
必然的にお菓子をたくさんいただくことに
なってしまいます。


今回もいつになく
たくさんのお菓子をいただきました。





クラブハリエのバームクーヘン


両口屋是清のおときき山



CASA de  GASUTA


バター衣しゃ




そんなところへ
長崎の親戚から忌明けのお菓子を
送ってきました。




たくさん集まった
お菓子好きだからうれしい!

日持ちがするお菓子が多いので
急いで食べる必要もなさそうです。

バームクーヘンだけは消費期限が短い。
食べる分だけ切って
あとはジップ袋にいれて冷凍しました。


京都の半兵衛の生麩の佃煮も
いただきました。



これがおいしいの。



お肉のような貝のような食感で
白いご飯のおともにいただいてます。

お菓子もあると、つい食べてしまうので
体重増加が心配…とぜいたくな悩み。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りクッキー

2023年05月14日 | お菓子
2023/05/14


今日は母の日です。

息子たちが電話やメールをくれました。

それだけで充分。
近況がわかるだけでうれしいのです。

さて、久しぶりにクッキーを焼きました。

子どもたちが小さい頃は
ときどきクッキーを焼いていたのですが
最近は作ることも減りましたね。

この前に作ったのは
クリスマスの頃のジンジャークッキー。


今回作ってみようと思ったのは
桐島洋子さんの『ペガサスの記憶』を
読んだからです。

桐島洋子さんは忙しく仕事をしていましたが
フローズンクッキーの生地を作って
冷凍庫にしまってあったというのです。

子どもだったかれんさんは
学校から帰ると
それを焼いて食べていたとのこと。


手作り感がいいなあと思って。

そういえば
うちにもらったバターがあったので
それを使ってクッキーを焼こうと
思い立ちました。





分量はもう適当です。

バター100gに
砂糖はその半量(50g )
小麦粉はバターの1.5倍(150g)
卵黄1個分いれました。


初めはさっとプレーンな生地を
こねるだけにしようと思っていたのに
作り始めたらいろいろな味にしたく
なりました。


抹茶
チョコ
クルミとレーズン
チーズとごま





こうして見ると量が少ないですね。





バターの風味がおいしいです。
ほろほろっとします。

焼き加減もあまり焦げ色が
つかないくらいにしました。
(焦げはAGEs=老化物質を増やすということなので)

こうやって
生地を冷凍しておいて
食べたいときに輪切りにして
オーブントースターで焼けば
いいですよね。


なお
(桐島かれん・洋子のフローズンクッキー)で
検索すると
「グレーテルのかまど」のスィーツメモで
詳しいレシピが出てきます。

2014年の古いレシピなので
直接リンクが貼れません。

ご覧になりたい方は検索してみてください。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただいたお菓子

2023年04月08日 | お菓子
2023/04/08


お菓子をいただきました。

夫の友人からは
川越のフードネットファクトリーの
パウンドケーキ。


しっとりとした国産小麦粉のパウンドケーキ

送ってくれたMさんは
いつも夫のことを気にかけてくださって
季節ごとにお菓子を送ってくれます。

いつもありがとうございます😊 



こちらは親戚から
焼き菓子とバウムクーヘン。




茨城県守谷市にあるサンタムールのもの。
このお店はテレビチャンピオンになった
人気店だそうです。


バウムクーヘンは
ホワイトチョコがけ


桜の塩漬けがアクセント

しっとりとおいしい生バウムでした。

 
ありがとう!

義姉は
手術のために入院していましたが
無事に退院したので送ってくれました。

入院中は気にかかりましたが
コロナでお見舞いに行くこともできず
様子を訊いてよいのやら迷いながら
ときどきLINEを送りました。


退院してから元気な声で
電話をくれました。

早く元の生活に戻れますように
祈っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンを手作り

2023年01月31日 | お菓子
2023/01/31


冷蔵庫の中に卵と牛乳はいつもあります。

プリンを作ってみようかなと思いました。
プリンの材料は3つだけ。
卵と牛乳と砂糖だけで作れますね。

クラシルの
「フライパンで作るプリン」を
参考にして作りました。



フライパンというのも手軽ですね。

分量もシンプルで覚えやすいです。

牛乳 200ml
卵 2個
砂糖 50g

プリン液を入れたカップに
水滴が落ちないようにアルミホイルで
ふたをします

フライパンの底に布巾を敷いて水を入れ
その上にプリンカップをのせます。






プリンに「す」がはいらないように
火加減に注意するのがコツといえばコツかしら。




卵液を茶こしでこすのが
ひと手間でしたが
とてもなめらかに出来上がりました。





おいしい!
手作りは卵の味が濃いです。

最近はプリンは買うものと思っていたけれど
たまには手作りもいいものですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナッツとドライフルーツの手作りチョコ 

2023年01月18日 | お菓子
2023/01/18


バレンタインデーが近づいてくると
店頭にチョコが並び始めますね。

どれもきれいでおいしそうで惹かれます。


うちにクーベルチュール(製菓用)チョコが
買い置きしてあるので
ナッツ、ドライフルーツで
チョコをデコレーションしてみました。





作り方はいたって簡単で
溶かしたチョコにナッツとフルーツを
乗せて、冷ますだけ。


成城石井のチョコ カカオ72%




ドライフルーツ 4種類の果実


クッキングシートを敷いた密封容器に
製菓用チョコを入れて
電子レンジと湯煎で溶かします。

チョコがぜんぶ溶けたら、ナッツ類をのせます。


見た目もきれい。

冷蔵庫で冷やしたら、ざっくりと切ります。

72%はほろ苦さがあります。
クーベルチュールチョコは
チョコ自体がおいしいですね。

ナッツとドライフルーツは
カリッとした歯ごたえと甘酸っぱさで
口の中でいろいろな味が楽しめます。



いくつでも食べられます。
ですが、ここで自制心を持たないと…。
カロリーを考えて2つにしておきました😋



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルケーキ

2022年11月17日 | お菓子
2022/11/17




先日、紅玉リンゴを買ったので
簡単アップルケーキを焼きました。

ホットケーキの素を使います。




シャープの調理鍋・ヘルシオを使うと
スィッチを押すだけで焼きあがり、手間いらずです。

 

紅玉リンゴは皮つきのまま薄くスライスして
あらかじめ少量の砂糖で
さっと火を通してあります。

それを内釜の底に並べて
ホットケーキの素1袋(150g)を
卵1個と豆乳100mlで混ぜたものを
上から流しいれます。

スィッチを押して、45分で焼きあがり。




おいしそうな焼き色



早速、味見しましたが
生地がふわふわのモチモチ!

ホットケーキの素に砂糖は足していませんが
煮たリンゴに少量加えた砂糖と
リンゴの本来の甘酸っぱさ、香りが
相まっておいしい。

これはうまくできた~

ヘルシオがなくても
炊飯器でおいしくできそうですね。


紅玉リンゴは酸味、香りが強くて
ジャムに向いています。




ジャムというほどでもない
さっと煮も作りました。




パン、ヨーグルトのとき
いただこうと思います。






昨日、ワクチン接種して
今日は平熱より1度くらい高いのですが
食欲は平常通りです(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
OSZAR »