
ジーンズを買いに行くと言っても、十年以上前に買ったっきりなので、自分としては大行事です。
あかね(妻)に、出かけると言うと「一人で、大丈夫? ちゃんと裾上げしてもらうのよ。わたしは脚が長いから裾上げしたことないけど(エヘン)」とマウントを取られました(笑)。
胴回りのサイズだけ暗記していけば、良いだろうとイオンに向かって行ったのだけど、能登半島みたいな雲が出ていたので写真に撮りました。
売り場に行ってサイズを探すとすぐに見つかったのですが、横に別の数字が書いてあります。なんだろう? と思って見ると、78とか75とかあって、75と言うのは、作業着の股下のサイズだなと思いました。
これは股下のサイズじゃね? と思って試着してみたらピッタリ。
裾上げの手間がいらずに気軽に買えるぞとさっそくレジへ持っていきました。
帰ってから、妻に「足が伸びたようで、裾上げしなくてよかった」と言ったら、「足が短い人用のじゃない?」だって。
他のズボンも見たけれど、今は人件費削減のためか、股下サイズが豊富にそろっていました。その分、デザインの種類は少なくなりますが、お洒落より機能重視の時代なのですね。
わたしはその方が好きなのでよい時代になったと思います。
股下短くなっていた気がしましたが、
サイズがあるのですね!
奥さんのドヤ顔、可愛いですね(笑)
>先日、イオンで私も買いましたが、... への返信
股下サイズも取り揃えてあるみたいですよ。裾上げの手間が無いので楽ちんです。
うちのやつは、足が長くて体が重いので、酔うとよくひっくり返ります。