goo blog サービス終了のお知らせ 

富岡製糸場世界遺産伝道師協会 世界遺産情報

「富岡製糸場と絹産業遺産群」は日本で初めての近代産業遺産として2014年6月25日付でユネスコ世界遺産に登録されました。

企画展示のご案内 「馬に乗る蚕の神仏展」

2024年10月30日 10時44分49秒 | 世界遺産伝道師協会

企画展示のご案内

「馬に乗る蚕の神仏展」

 

伊勢崎にある世界遺産構成資産の一つ、「田島弥平旧宅」の案内所(旧境島小学校)の東に「島村蚕のふるさと会」が運営する「境島村おもてなし広場」があります。

これまでも蚕糸関連資料の企画展示が行われていますが、現在「馬に乗る蚕の神仏展」が行われています。

「蚕影山大神」「養蚕祖神」「駒嶽大神」「保食大神」など、馬に乗った蚕神の掛け軸が40点以上が所狭しと展示されています。

これらは養蚕農家の蔵に眠っていたものだそうで、養蚕の繁栄を願った気持ちが伝わります。

展示は長野県のものが多いように感じましたが、群馬県内では見慣れない蚕神ですが、是非ともご覧いただきたいと思いました。

会場には伝道師仲間のS絛さんがスタッフとして頑張っています。

なお、開館日は毎週日曜日のみとなっていますのでご注意ください。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「富岡市立高田小学校」で学... | トップ | 秋のバラフェスタ活動報告(1... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えんみゆ)
2024-11-14 14:26:33
はじめまして。
こちらに興味があります。
この展示はいつまでされているかわかりますでしょうか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世界遺産伝道師協会」カテゴリの最新記事

OSZAR »