goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

三角山(みすみやま)

2025-05-18 23:08:10 | 山登り
 

15日の3日目の山は、用瀬アルプスの一番低い、三角形のかたちの 三角山(みすみやま)写真は鳥取市のサイトからお借りしています。 左に見える三角山は猿田彦を祀り、古来より多くの修験者が修行に 訪れる山で、歴史ある山らしいです。2018年の5月に用瀬アルプスは 縦走したんですが、三角山だけは頂上をパスして、おおなる山に 行ったようで、今回はリベンジです。

 

なんせ、目の前の三角山標高508mは以前も急勾配だったような~ ドッキリ!今回は、南側の岩場をトラバースとか、足場の悪い山肌に しがみついての登頂で、バランスが問題とか、ワクワクドキドキ お試し感が満載です。

 

この岩肌を巻いて、山頂道に合流するんですが、花崗岩の三角山 なかなか、ストックを持ち換えて、四つん這いで登ったりと、 スリル満点で、体力いるわ~頂上には巨大な岩が6つもあって、

   

おのおの名前がついてました。三角山神社本殿は落雷で2022年1月 に全焼して、2024年12月11日に遷座祭を斎行とか、真新しい本殿が 鎮座してました。「かしこみかしこみもうす」 

 

山からは用瀬の町並みがみえて、いつもバスから見える用瀬アルプス もぉ~縦走は体力的に無理だわ。岩場の上り下りは、膝に負担が かかって大変です。帰りは影石城跡に寄って、石垣の上にある東屋で 昼食をとって景色よし、いい風が吹いて、ゆうことなしでした。 いいお天気に恵まれて3日間続けての登山は初めてで、スポーツジム の筋トレが効果ありで嬉しいでした。山友に感謝して次回がまた 楽しみです。いつまで行けるかな~まだまだ頑張りたいです。 
cyicyikatsuko
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝めぐり

2025-05-17 18:27:21 | 山登り
 

14日の2日目は、鳥取県八頭郡若桜町にある「大鹿滝」へ、連れて 行ってもらいました。扇ノ山から南西に流れる「来見野川」にかかる 滝で、落差は約22メートル。落水の裏側に入ることができる 「裏見の滝」これが観たくって~想像以上の規模でした。 「諸鹿渓谷(もろがけいこく)」には、「出合の滝」、「雲龍の滝」と、 点在してるんですが、出会いの滝は木々が生い茂って川への降下は できなくて、上から少しだけしか見えませんでした。写真省略

 

「雲龍の滝」は残雪が残っているのか、水量も多くこの滝は四条の 水線を持つ迫力の直瀑で、落差28mあります。だから余り近くに 近づけませんでした。滝を観るには下に下りないと観れません。 帰りの上りの辛いこと~急な勾配と枯れ葉の山で、脚は滑るしで難儀 しました。素晴らしい滝は手強かったです。苦笑

   

滝の締めは氷ノ山の麓、つく米集落の傍に民家が近くにあるとは 思えないほどの秘境スポット「権現滝」です。 巨岩の間から流れ落ちる荘厳な滝で、岩好き石好きには堪りません。 こんな巨岩を見たのは初めてですわ~自然の力の大きさにビックリ! どれも、個性的で観光地じゃないところが、いいのかな~フンフン 

     

滝に行く道で、白いヒトリシズカ(一人静)の群生と、 ピンクのイワカガミが咲いてました。山に入らないと観れない 花が、おぉぉ~貴重だわ。 2日目は軽く滝めぐりを終えて温泉三昧、そして、夜の美味しい もん探しに~やっぱし、魚介類がお安くて新鮮やわ~大阪の半額か~ ゆうくらい、住むのは鳥取がええな~苦笑 
cyicyikatsuko
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駟馳山(しちやま)

2025-05-16 16:36:27 | 山登り
   

只今~無事に戻りました~幸せな3日間に感謝です~笑笑  13日のお昼に鳥取駅に到着して、鳥取在住の山友のお迎えで コンビニで、おにぎりを購入して、一途「駟馳山」へ、鳥取砂丘の 東の端に日本海に面して、そびえ立ってる314m なんせ~海抜その まんまの高さだから~結構、急な階段があってハードでしたわ。 そこは、熟知した山友は石畳の方から登って、海岸線に下りて迂回 する方法で登り下りました。

   

頂上から西に鳥取砂丘が見えて反対側に網代漁港が見えます。 314mでも登り堪えのある山で、おにぎりにありつけたのは、 2時過ぎだった~食後のコーヒーが終わったら3時ですわ。苦笑

   

下山時にウラシマソウが群がって生息してました。肉穂花序の 先端の付属体は釣り糸状に長く伸長し、これが和名の起源 (浦島太郎が持っている釣り竿の釣り糸に見立てたか?)と されているらしい。まぁ~目一杯愉しんで、地元の元湯温泉に 入浴して、夜は一献傾けて~おぉぉ~学生時代を思い出しました。 9時に就寝ですわ~(山友に合わせて)苦笑  2日目につづく~ 
cyicyikatsuko
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春山に

2025-05-13 05:54:42 | 旅行記
   

今日の午前中のバスで、鳥取の春山にでかけます。なんと~ 1年振りとは、嘘のよう~まぁ~去年も色々ありましたわ。 まぁ~こうして、また出かけられることに、感謝ですね。 鳥取の山友は、なんと~車を買い替えたなんてね~凄いな~ 確か、古希に入って後10年乗るわ~何て言って新車買ったのでは、 まだまだ、乗る気やな~ホンマに車が無いと始まらないもんね。 都会とは違うから・・・難しい所がありますね。 

今日から3日間は晴れマークで、かなり気温も上がるようですが 涼しい所に連れて行ってくれそうです。楽しみですわ~ 今日も午後から半日山に~そんな予定で出かけます。 久しぶりに、ブログには昔の文鳥さんがおでましです。よくお留守番 してもらってましたもんね~もぉ~そんな心配も無くでかけられます。 ありがたくもあり、寂しくもあり~どんなんや~苦笑  それでは行ってきます~お愉しみに~怪我せんように帰ってきます。 
cyicyikatsuko
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日に寄せて

2025-05-11 14:00:00 | 家族・友人
   

5月の第2日曜日は母の日です~去年のバラの写真で気持ちお祝い。 我が家は母の日も父の日も無し家族なもんで~あっさりしてます。 息子が結婚したその年の母の日に、おいしい紅茶セットを頂いたのが 最初で最後ってことで~ありがとうございます。笑笑 

さて、母が亡くなって早20年になって、月日の流れは無常ですね。 「大好きで大嫌いな母」そんな事ゆうてる時が幸せでした~愛情過多 の両親に育って、もぉ~ちょっと、愛情を抑えてくれたら、どんなに 荷が軽くなるか~なんてね。勝手なこと思ってました。ハハハ  しっかり、自宅介護で人間の終末を自分の身体で教えてくれました。 こんな風になんねんで~ゆうてね。アルツハイマー認知症から老衰 飲まず食わずでも、人間が燃え尽きるには時間がかかるもんですね。 生まれるのもなかなかだけど、亡くなるのもなかなかです。 

貴重な時間を共有できただけでも、ありがたかったな~なんてね。 介護中は先の見えない日々に、怨めしく思ったことも多々ありました が、失ってみて母の愛の大きかった事に気がつきました。 亡くなってからも、ご近所のみなさんが、母が感謝して亡くなったと お礼の言葉を頂いてね~母は何も言わずに旅立ったのに~人様の言葉 で、お礼を言って頂きました。とても不思議な感じがしましたわ。 母の日に母を思い出して、感謝の気持ちで一杯です。苦笑 
cyicyikatsuko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
OSZAR »