#牧野富太郎 新着一覧

帰化植物と『らんまん』のひとびと
港区白金台にある自然教育園で「都心のフロラと帰化植物」と題したおはなしを聞いたと2日にわたって書いてきた。連続テレビ小説第108作『らんまん』の影響なのか、植物に関心ある方がそ

都心のフロラ
植物に興味があるかと訊かれたら、正直薄い方である花の名前にも詳しくなく、また数少ない知った名の花が眼前にあったとして結びつかないとゆーレベル...

5月12日(月)雑草という名の草はない
朝食午前中は溜まっている家事をしたり、エージェントからのファイナルを確認したり。郵便局...

「小石川植物園」に行く
ゴールデン・ウィークに入って前半は好天が続いているので、出かけしたくなり、久しぶりに小...

「のだふじ」は大阪・野田が発祥の地 植物学者牧野富太郎氏が命名
昨日、用事があって大阪の福島区まで出かけた。目的地の最寄り駅は阪神電車の「阪神野田駅」...

長沢『月光桜』0403~7分咲き
4月3日(木)寒波の影響からか? 開花が遅れていたが7分咲きほどでこれくらいなら見頃と言...

春の高知旅②初日 沈下橋
道の駅・佐川から、古い町並みにやって来ました。 ■酒蔵の道奥さん 「ほら、煙突。見える?」漆喰の白壁に水切り瓦、独特です。...

牧野記念庭園で見かけた森の妖精・・🌳✨🌳
このお花は春を告げる”冬の森の妖精”と呼ばれているらひぃ・・その名も”バイカオウレン”・・あの牧野富太...

出窓のハイビスカス*牛久の確実園訪問
今朝、出窓で開いていたハイビスカスこのピンクのハイビスカス、とても良く咲きます。急いで...

『バイカオウレン(梅花黄蓮)』の花 ~三原村「ヒメノボタンの里」へ
牧野植物園や高知・佐川町に行けば群生した花を見ることが出来るが遠いし近場で見ることが出...

バイカオウレンを見たくて~三原村へ
昨年の26日には咲いていたので「行ってみるか」と三原村へ自宅から車で約一時間の所にある三...