goo blog サービス終了のお知らせ 

akikoの「活動」徒然記

活動弁士佐々木亜希子の身の周りの出来事やふと感じたこと

山本周五郎『山椿』朗読会へ

2025-05-12 | 映画・芸術・エンターテインメント
ティアラこうとう小ホールでの、菅原司さんと松島邦さんの「ホッとひといき―朗読会―」へ。
 
『ラジオ体操人』(高崎秀実作)を松島邦さん
『虔十公園林』(宮沢賢治作)を菅原司さん
山本周五郎『山椿』を二人語り
 
いい話ばかり。
活字で目からもいいですが、
耳から聞く物語もやはりいいですよね。
 
 
『虔十公園林』は私も朗読していました。久ぶりだけど、頭の中に次の単語がちゃんと出てきました(笑)
鶴岡出身の菅原司さんとは、藤沢周平『春秋山伏記』舞台のご縁。
同じく共演者だった渋谷宏美ちゃんと一緒にご挨拶して帰りました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸梅屋敷の「小さな街の博物館」

2025-05-11 | 映画・芸術・エンターテインメント
竹橋の丸紅ギャラリーから、亀戸梅屋敷の「小さな街の博物館」へ。
 
ご先祖が北前船で近江から下北へ渡って商いをしたという下北出身の河野崇章さん。
河野さん所有の船箪笥や漆器、ご自身が鑑賞した歌舞伎ポスター・チラシなどが展示されていて、一杯飲めるスペースもあり、
下北の地酒で、集った方々ととても楽しいひとときを過ごしました。
 
 
さて、下北出身の川島雄三監督、6月11日(水)の命日に、偲ぶ会改め『川島雄三映画を語る会』が開催されます。
 
私も微力ながらお手伝いさせていただいています。
 
平日川島映画ファンの方々、ぜひお集い下さい。
詳細別途。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボッティチェリ『美しきシモネッタ』展

2025-05-10 | 映画・芸術・エンターテインメント
丸紅ギャラリーのボッティチェリ『美しきシモネッタ』展へ。
丸紅が2021年に文化芸術振興事業で開設した小さなギャラリーですが、ボッティチェリの絵画、版画、資料を観に多くの方がいらしていました。
 
 
丸紅の創業当時からの企業理念「正・新・和」
正しさ、新しさ、調和…大事です。 
もともと、創業者伊藤忠兵衛は「三方良し」の近江商人ですし。
 
 
本物の絵画、色彩の深みのある美しさ。
「美しきシモネッタ」とコラボのパスタとカクテルも美味しく頂きました。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日(土)福岡県久留米石橋文化ホールで活弁公演

2025-05-08 | 活弁
6月7日(土)福岡県久留米石橋文化ホールで活弁公演させていただきます!
ペルー・コロンビアでも大盛り上がりだった漫画映画『一寸法師 ちび助物語』はじめ、選りすぐりの楽しい傑作3本立て!
昨年筑紫野、太宰府公演をしてくださった「カンカクdeつながる会」の皆様が企画下さいました。
近郊の皆様、ぜひぜひお運びくださいませ。
 
★「THE活弁~シネマライブ~」
 
『一寸法師 ちび助物語』
『雷電為右衛門 涙の土俵入り』
『ロイドの福の神』
 
弁士 佐々木亜希子
楽士 永田雅代
 
日時:6/7(土)
   13:30開場 14:00開演~16:00終演
場所:久留米石橋文化ホール
料金:1000円
 
チケット販売:eプラス
予約もできます!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酒田市の酒と食彩を味わいながら活弁を楽しむ会in広尾」各回満員御礼

2025-05-03 | 活弁
「酒田市の酒と食彩を味わいながら活弁を楽しむ会in広尾」各回満員御礼、ありがとうございました。
時間もお席もぎゅうぎゅうになってしまいましたが、中村橋吾さんのゲストトークもあり、酒田&鶴岡という庄内の味と魅力、活弁と歌舞伎の魅力を一緒にいっぱい語らせて頂きました。
 
活弁も、酒田鶴岡にたくさんご縁のある永田雅代さんの生演奏で2作品ご覧頂けて、初体験で感激して下さった方々もいらして本当に嬉しかったです!
朝から庄内産つや姫を土鍋と圧力鍋で5回炊いておにぎり作って。手作りのしそ味噌をつけて召し上がって頂きました(味、大丈夫だったかな…)
孟宗汁、温海かぶ、民田なす、玉こんにゃく、そしてオランダせんべい。
 
橋吾さんの歌舞伎パフォーマンスやトークも楽しかった〜!
歌舞伎俳優としても、アーティストとしてもご活躍で、気軽に歌舞伎に親しんでもおうと一人歌舞伎もされてます。
活弁みたい。
 
今度は橋吾さんの一人歌舞伎とのコラボも企画したいものです😊
 
活躍する魅力的な庄内出身アーティストの方々たくさんいらっしゃるので、もっと一緒に山形庄内の魅力を発信していきたいと思いました
 
今日は皆さんの笑顔が嬉しかった🥰
 
いらして下さった皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。
至らないところが多々ありましたが、先輩たちの応援が本当にありがたかったです
皆様、ぜひぜひ庄内に足をお運び下さい!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ペルー映画祭in広島2025」5月23日開会式と活弁上映!

2025-05-01 | 活弁
広島市映像文化ライブラリーで「ペルー映画祭in広島2025」が開催されます。
 
5月23日(金)開会式とともに、ペルーのサイレント映画『ルイス・パルド』の活弁をさせていただきます。
18:00 開会式+『ルイス・パルド』
 サイレント映画の弁士付き上映 
 弁士 佐々木亜希子
【会場】広島市映像文化ライブラリー
【鑑賞料】大人380円、シニア・高校生180円、小中学生無料
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデーに『田園ショコラ』!

2025-03-14 | 酒田・庄内・山形
明日は高円寺ちんとんしゃんで「活弁天国vol.4」『連隊の花』
そして、明後日は「活弁Wフェスティバル」です。
私含め8人がバラエティ豊かな活弁を披露します。
先日『騙し絵の牙』でライブ音声ガイドデビューした國井千聖さんは、こちらもデビュー戦。
会場は久しぶりの新宿区落合第一地域センター。
当日ふらりといらして頂いて大丈夫です。
お楽しみ下さいませ。
 
そういえば、今日はホワイトデー。
先月の活弁シネマライブがバレンタインに近かったので、私が一番好きなお菓子、酒田米菓の「田園ショコラ」を1枚ずつですがいらした方に差し上げたら、気に入って下さり、酒田米菓広尾店でホワイトデー用に足を運んで購入下さった方が!
しかもおかわりで、2度も~!
嬉しいです!ホワイトデーに何か頂くより嬉しい!
 
ホントに美味しいのです。自分用に今週も買ってしまいました(笑)
一番のお気に入りお菓子なので、皆様、もに広尾に行かれたらぜひお買い求めくださいませ。
ちなみに、冬季限定なので、売り切れたら今期は終わりです。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『野情』リハ、新橋演舞場で『浪人街』観劇

2025-03-14 | 映画・芸術・エンターテインメント
来週19日(水)は、無声映画鑑賞会800回特別記念公演。
なんと弁士楽士総勢37名が出演。
 
私も二十数年ぶりに無声映画鑑賞会に出演させて頂きます。
 
いつものコンビ永田雅代さんの音楽で『野情』(別題『銀蛇』)を。
今日、永田さんとリハーサルしたのですが、
「なんでこの作品にしたの?悪くはないけど、登場人物とかストーリーとか佐々木さんの持ち味が活きる作品もっとあるよね。この前の『農夫の妻』みたいなさ〜」
と言われ…😅
一人20分の持ち時間なので、過去にやった20分くらいの作品から迷いつつ他ではやらない作品を選んだのですが…なんかもう少し手を入れます🫡
 
 
 
やらねばならないことは山積みなのですが…どんな演出かやっぱり観ておきたい!今日しかない!
で、リハーサルの後行ってきました新橋演舞場の『浪人街』。
永田雅代氏と。
 
『浪人街』の昭和3年の無声映画は、キネマ旬報第一位でした。
マキノ雅弘監督(当時は正博)のデビュー作で、大スターがいなくても演出やシナリオがよければヒットすることを証明した作品です。
原作山上伊太郎。
 
一昨年白井佳夫先生の解説付き、永田雅代さんの生演奏で活弁し、縮刷版ながらも、観た方々はとても面白がってくれましたし、
白井先生はマキノ映画の面白さを熱く語って下さいました。
 
今回の新橋演舞場の舞台は、役者目当てに来ている観客がほとんどな感じだったけれど、(主演の丸山隆平くん目当てが多かったんだろうな…)
浪人たちの喜怒哀楽、義理人情、友情愛情なんかが令和の時代に若い女性たちに大歓声で観られている様は微笑ましく、一緒に楽しませて頂きました。
玄理のお新も観られてよかった。
 
『浪人街』に登場する女は、お新とおぶん
奇しくも今日永田さんとリハーサルした『野情』の女たちもお新とおぶんです…
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロンビア大使館で活弁デモンストレーションと交流会

2025-03-12 | 活弁
今日はコロンビア大使館で、コロンビア活弁巡回公演のデモンストレーションと交流会。
 
大使も立ち会って下さり、先週のペルー大使館に続き、コロンビアにご縁のある方や国際交流団体、映画関係者の方々に
『一寸法師 ちび助物語』日本語バージョンとスペイン語バージョンをご覧頂きました。
 
先週のペルー大使館上映の後、ペルー出身の方、翻訳家の方など3人の方が「この言い回しのほうが映像や佐々木さんの日本語活弁のニュアンスにあってる」とスペイン語活弁台本に手を入れて下さり、発音のアドバイスもして下さり、本日は改訂版。
 
もちろん、発音など、完成度はまだまだなので、本番まで稽古に励みます✨
 
あちらこちらから応援頂き、本当にありがたいです😭
ありがとうございます🙇
 
コロンビアのサイレント映画も、活弁の機会を作って頂きますので、お楽しみに😊
 
▲コロンビア大使と
 
▲そして、相当久しぶりの友人。JICAでコロンビア駐在している職員が友人という繋がり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ペルー・コロンビア活弁巡回公演」ペルー大使館プレ上映

2025-03-06 | 活弁
4月に、ペルー・コロンビアで活弁公演させていただきます。
ペルーは、首都リマでのアルエステ映画祭と、ペルー日系人協会、コロンビアは首都ボゴタのシネマテカとロス・アンデス大学日本センターです。
日本でペルー映画祭を手がけるブエナワイカの長沢義文さんと、楽士の永田雅代さんとともに。
 
アニメ『一寸法師 ちび助物語』は、スペイン語での活弁にも挑戦します。
昨日は、その告知も兼ね、ペルー大使館で活弁付き映画上映・談話会「ペルー・日本:静寂を超える物語」を開催いただきました。
 
ペルーのサイレント映画『ルイス・パルド』の活弁のほか
スペイン語活弁『一寸法師』も初お披露目。
スペイン語と日本語バイリンガルの子どもが声をあげて笑ってくれていました。
翻訳家の方にアドバイスいただき、さらにブラッシュアップして現地へ向かいます。
 
ペルーやコロンビアにお知り合いがいらっしゃる方、ぜひご案内くださいませ!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(土)にメアリー・ピックフォード特集活弁上映

2025-03-02 | 活弁
 
D・Wグリフィス初期作品に多数出演し、リリアン・ギッシュを映画界に招き入れ、
チャップリンやダグラス・フェアバンクスとともにユナイテッド・アーティスツ社を立ち上げた、
アメリカ映画黎明期からのスター女優メアリー・ピックフォード。
 
3月22日(土)にメアリー・ピックフォード特集活弁上映を開催します。
 
『闇に住む女』上映は日本初!
 
メアリー・ピックフォード財団協力のもと、一日だけの特別上映ですので、ご予約お早めに!
広居バンさん、藤本剛くんも弁士出演いたします。
 
 

★ 3月22日(土)メアリー・ピックフォード特集 

アメリカの恋人メアリー・ピックフォード主演映画

『闇に住む女』STELLA MARIS 日本初上映!

①10:00『追い詰められた男』弁士:藤本剛/『闇に住む女』弁士:佐々木亜希子

②14:00『彼は彼方に』『連隊の花』弁士:佐々木亜希子
③17:00『お爺ちゃんと赤ちゃん』弁士:広居バン/『闇に住む女』弁士:佐々木亜希子

【会場】高円寺シアターバッカス

【料金】一回一般2000円、学生1000円、国際映画祭出品者500円

    複数回鑑賞 一般3500円、学生1500円 国際映画祭出品者1000円

【予約】[email protected]

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎バニラの活弁大絵巻2025〜エキセントリック昔話〜

2025-03-01 | 活弁
山崎バニラの活弁大絵巻2025〜エキセントリック昔話〜へ、活弁ワークショップのメンバーたちと伺いました。
 
さすがバニラちゃん。
『教訓童話 花咲爺』
『ぬすまれたお姫様』
『微笑みの女王』
 
どれも作り込まれた工夫満載の台本と音楽で、とても楽しませて頂きました!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『にんげんたち~労働運動社始末記』を観劇

2025-02-25 | 映画・芸術・エンターテインメント



間もなく閉館となる六本木・俳優座劇場で、
『にんげんたち~労働運動社始末記』を観劇。

大正から昭和初期にかけて実在したアナーキストたち、大杉栄をはじめとした労働運動社の癖ある面々の、ハードボイルド群像劇です。

以前藤沢周平の舞台でご一緒した鶴岡出身の俳優白幡大介さんは、大杉の片腕、和田久太郎役。
一途でどこか滑稽な役柄を見事に作り上げていて、この愛すべきキャラクターが舞台全体にとてもいいリズムを作っておりました。

ちょうど無声映画の時代です。
アナーキズムを感じさせる邦画作品は、おそらく製作本数に対して現存する数がだいぶ少ないと思われますが、4 月に活弁する阪妻主演の『雄呂血』は代表的一作と言えるはず。

同じく藤沢周平の舞台でご一緒した俳優菅原司さんもいらしていて、談義尽きず、でした。

劇団文化座公演168
「にんげんたち~労働運動社始末記」

作:マキノノゾミ 
演出:鵜山仁

俳優座劇場で3月2日まで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥越アズーリFM「小倉 浩二の今夜も素敵な人と」ゲスト出演

2025-02-22 | 活弁

本日22日(土)18:00からの鳥越アズーリFMのネット番組「小倉 浩二の今夜も素敵な人と」にゲスト出演させて頂きました。

たっぷり50分!

小倉 浩二 さんはシャンソン歌手。 歌声はもちろん、お話される声も笑顔も素敵です。

番組は同局のホームページ(https://azzurri-fm.com)からご覧になれます。

後日、見逃し配信もございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかこうへい作『寝盗られ宗介』

2025-02-21 | 映画・芸術・エンターテインメント
つかこうへい作『寝盗られ宗介』
以前舞台でご一緒したサムライ長次郎さんご出演のご縁で伺いました。
 
サムライさん、ヒロインれいこの賤し〜い父親を素晴らしい存在感で演じてました。
 
しかし、今『寝盗られ宗介』を上演するのはすごい。
まあ、放送禁止用語だらけ。
 
良くも悪くも、つか作品だなぁと、そのドギツさに、シーンごとに自分との距離感も楽しみました。
 
でも、何を観ても勉強になるので、ありがたいです
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
OSZAR »