goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 愛し日々 ~ 最愛なる夫にいつか見せたい妻の日記

きっといろんなことがあるけれど全てが愛し日々。
生涯を掛けてこのブログが永いラブレターになれば幸いです。

その時が来るまで。

2025-05-05 16:17:00 | 日記

タイトル画像は、先日見た虹です。

この日は朝から雨がたくさん降っていました。
そしてたくさん降った雨上がりの夕方、帰り際のスーパーの駐車場から見上げた空に大きく掛かっていたのです。

なんとまぁ見事な。

先に気が付いたのは一緒に居た夫です。

「虹が出てる」

「え。わぁホントだ」

見ると、周りの人々も空を見上げ、ささやかに歓声をあげたりスマホをかざしたり。

もれなく私もそのひとり。くふふ
人間だもの。
感動しちゃうよね。





さて。gooブログ、久々の投稿になってしまいました。

夫とは相変わらず
デートしたり
デートしたり
デートしたり
仲良くやっています。

綴りたいこと、たくさんあります。
残したいこと、たくさんあります。

しか~し、gooブログ終了のお知らせを受けた私はすっかり意気消沈
折角始めたブログだったのに…。

終了までまだ数ヶ月あるようですが、やがて消えるもの、と分かっていて日記を書き留める気力が中々沸かず🥲

どうしたものかなぁ。

ここ以外のブログも私なりに吟味してみましたが、全くしっくり来ません。

そもそも私はデジタル音痴で、gooブログは一番シンプルで見やすく操作も簡単そうだったので始めることができたと言うのに…。

ここが終了してしまったら、早々に私のブログライフも合わせて終わっちゃうのかな。
ホントナニコレ悲シイ。。。

ここで折角出会えた人達とも(私の勝手な一方通行だとしても)、やがて来る別れを思うと残念でならんです。

gooブログが終わってしまうそんな悲しさ、この気持ちをどこへ持ってゆけば良いのか…

ここでずっと続けたかったなぁ。
ここにずっと残したかったなぁ。

とは言え、、、!

しゃーない🥲
ぼちぼちやっていこう🥲

虹を見上げた日、なんとなくそう思えたのです。
消えてしまう虹は、でもずっと心に残るように。

やがてこのブログは跡形もなくスッカリ消えてしまうけど…。
その時が来るまで。淡々と、引き続き綴っていこうかなと思います★

まだgooブログに残っておられるユーザーさんは引き続き終わりまでどうぞお付き合い下されば幸いです。




読んでくれた方、ありがとう🤗
前回リアクションくれた方、ありがとう🤗






結婚指輪。

2025-04-07 15:21:00 | 日記

タイトル画像は、夫と私のイニシャルが入ったコースターです。

以前、結婚指輪のサイズ直しをしに行く内容をこちらの日記の中で少し綴りました。

夫婦デート♡オムニバス編。 - ~ 愛し日々 ~最愛なる夫にいつか見せたい妻の日記

タイトル画像は、先日、近所を歩いていて春の訪れを感じた一枚です。「もぅ桜が咲いてるね~」「早咲きだねー」なんて夫婦で会話していたんですが、しかし後に夫が改...

goo blog


その指輪のお店に出向いた際、出して頂いた飲み物のコースターがイニシャル入りという粋な計らいだったので記念に頂いた物になります。
おもてなし心、
ありがとうございました。


さて。肝心の指輪ですが、サイズ直しを依頼してから、その後、無事に仕上がりましたので綴っていきたいと思います。

1月中旬に依頼。
2月下旬に完成のご連絡。
夫と予定を合わせ3月上旬に、
受け取りに出向きました。


凄い。
繋ぎ目や歪みなどもなく、とても綺麗に仕上げて頂きました。

付け心地もバッチリです。
サイズは7号から10号へ。
ぐへへ。


私達夫婦が結婚指輪を購入したお店では、サイズ直しが(小さくする場合も大きくする場合でも)何度でも永久無償サービスとなっています。

年齢と共に体型の変化ってあると思いますが、指に関してもやはり年齢と共にサイズは変わってくる部分だと思います。
特に女性は浮腫みだったり、何より毎日の主婦業の積み重ねは必ずや手に貫禄が増してきますしね。

愛する人と永遠の愛を誓い合った指輪は、いつまでも大切な物ですから。

永久無償、
心強くありがたいサービスです!
改めて、
ありがとうございました。



と、一丁前に綴りましたが、実は久しぶりに結婚指輪を嵌める私です🙃

子育てに追われていた頃に外したきり、実は何年もしまい込んでいましたよ。
それもまた愛の歴史。
と言わせて♡

思い出したかのように数年振りにまた嵌めようとしたら、もぅサイズが全く合わずで今回のお直しへと至りました。

この度、無事にサイズ直しが済んだので、これを機にまた嵌めていこうと思っています。

私の薬指で…
これから再び、
ずっと大事に輝き続けていきますよ~。





読んでくれた方、ありがとう🤗
前回リアクションくれた方、ありがとう🤗





水曜には水を。

2025-04-02 14:28:00 | 日記

タイトル画像は、水やりをする為に一旦キッチンへ寄せ集めた植物たちです。

観葉植物が好きで、気ままに少しずつ買っては増えたり枯らしたりを繰り返している私ですが、ここ最近は枯らしてしまうことが減ってきました。
その為、増えていく一方になってきて、
画像にあるのも一部になります💦

増えてくると日頃の霧吹きや水やりが、当たり前ですが少し大変になってきますね。

これまで水やりの際には、全ての植物を一旦ベランダへ移動させ満遍なくたっぷりと水分補給させていましたが…
最近は画像のように、キッチンへ寄せ集めたら手軽に水道の蛇口からダイレクトに水を与えるというB型な私です。


何を綴りたいんだっけ🙃


そう、私は典型的なB型ですので(果たして血液関係あるかな)、夢中になる反面ウッカリすることも多々あります。

水やりも気が付くと…「あれ?最近全然やってないぞ」な状態になることもしばしば。

その為、そんなウッカリを防ぐために私は意識して水曜を水やりの日と決めています。

正確に言うと、水やりの頻度は植物の種類や土の渇き具合でも変わってきますので、水曜には一度全ての植物の状態を必ず確認する!と言うことを心掛け、そして水やりが必要そうな植物にだけ水を与える、ということです。

水曜と決めたのは、書いて字の如く「水」だからです。覚えやすいですよね。



で、少し話しは変わるのですが…

以前、私はこちらの日記で夫の飲酒量を少し減らしたい旨を綴りました。

少しでも長く元気な日々を愛する人と築くため。 - ~ 愛し日々 ~最愛なる夫にいつか見せたい妻の日記

タイトル画像は、いつだったかに夫がプレゼントしてくれたカポックという植物です。カラーのやつ。ご覧のように、カポックが最近元気なく萎れ気味。ああ、どうしち...

goo blog


できたら週一くらいで休肝日を設けて欲しい…。
夫を心底愛する妻として、そんな想いで居ました。

ですが、そういうことは人から言われて取り組んでもきっと長く続くものではなく、自分で気付くことが根本に大事だと思うので、一先ず私は私の想いだけ夫へ伝えると、あとは本人の意思と意志に任せ様子を見ていた次第です。

そうして。ついに夫は!

実は、先日の50歳を迎えた節目で自ら休肝日を設けると決断してくれたのです。

夫自ら決めた週に一回の休肝日。
それが、まさに水曜日なのです。

曜は水だからね」と。

なんとまぁ。

それは私が植物に水を与える日を水曜と決めたように、奇遇にも全く同じ理由で夫も水曜を水の日(休肝日)として決めたのでした。書いて字の如く。

ああ、それだけです。
それだけのことです。

今回私は、夫とのたったそれだけの奇遇が妙に嬉しくて私の水やりのくだりからこうしてブログにしてみました😎
同じことや似たようなこと考えてるって、
なんだかムフフって思っちゃいまして。


勿論肝心の、夫の休肝日そのものこそ、私にとってはこの上ない喜びです。

思い切ってくれてありがとう夫くん。
頑張ってね夫くん。

夫は、決断した50歳の誕生日から今のところシッカリと休肝日を守っていますよ。
偉い♪


そんなわけで

水曜には水を。
植物にも夫にも。




読んでくれた方、ありがとう🤗
前回リアクションくれた方、ありがとう🤗





祖母の旅立ち。

2025-03-30 11:26:00 | 日記

タイトル画像は、先日、春休み初日のお昼ごはん。
きのこカルボナーラ!


3月25日(火曜)
この日から我が子たちは春休みに入りました。
中学生のお嬢も、
小学生組の兄坊・末坊も、
揃って同じ日からです。

ああこれから暫くお昼に悩む日々だな。

、、、と、

そんななんてことない内容を書き綴る予定が、この日、私の祖母が亡くなりました🥲

その為、翌26日に通夜・翌々日には葬儀。
春休み入って早々、ちょっとバタつきました。


亡くなった祖母は、101歳でした。

自分の幼き日を振り返ると祖母との思い出はたくさんありますが、なんと言っても101歳。祖母は間違いなく大往生でしたので、私は悲しみより、ありがとうと感謝の気持ちで葬儀に参列しお別れすることが出来ましたよ。


これは葬儀の空き時間などに末坊が描いていた絵。


会場の隅の机に紙やカラーペンなどが設置されていた為、お絵描き大好きな我が息子たちは合間合間の空き時間を持て余すことなく過ごすことが出来ました。

兄坊もいろいろ描いていましたが
「上手だねぇ」と持て囃してくれる親戚たちに
一丁前にサイン付きで配って手元に残らず。笑



そしてこちらは

食事の席で私のイトコと何やら談笑している夫くん。(犬

これ、かなり遠目から撮っていて、
ズームしています。
完全なる隠し撮りな一枚。


しかし不思議だな。
結婚してもぅ何年も経つのに、こうやって夫が私の親戚に当たり前に混じっていることがなんだか未だ信じられない私です。

うまく言えないですが🙃

変な意味じゃ無いんですよ。
深い意味があるわけでも無く。
ただ、ふと不思議な感覚になるだけ。

分かる人、おられますかね。





さてさて。


無事に葬儀を終えた今、何やら夫は腰痛に見舞われております。

2日間、夫は会場内で常に姿勢を正していたそうで、体が凝り固まってしまったそう。
それを聞いて、
 ちょっと笑っちゃいました。


でもそうだよね。ただでさえ葬式という気の張る場で、妻側の身内で、連日運転もして、人知れず疲れたことと思います。

夫は日頃から卒なくいろんなことをこなしてくれるのですが、それはそう努めてくれているんですよね。
今回もありがとう。そしてご苦労様🌠


子供夫婦・孫夫婦(私と夫)・ひ孫たち…他、
祖母は皆から見送られ、良い旅立ちになったことと思います。

49日経つ頃には、
先に天国に居るお爺ちゃんと、
再会できるかな?
無事できますように。





さぁ…春休みだよ!


兄坊のウッディーとバズ。

春休みって子供たちは宿題が無くて気楽だけれど、親の私は休みの間に新学期へ向けて準備することが結構あるんですよね。

お嬢、新中3
兄坊、新小6
末坊、新小4
進学する子供が居るわけではないので、
まだマシですが。


短い短い春休み。
ウカウカしていたらすぐ終わってしまいますね。
段取り良くやっていこう!




読んでくれた方、ありがとう🤗
前回リアクションくれた方、ありがとう🤗






ワケアリ甘夏。

2025-03-24 22:57:00 | 日記

タイトル画像は、先日、夫が買ってきた甘夏です。
写真には4つしか写っていませんが、
5個入り200円。だったそうです。

状態は…
……。全部こんな感じ。

何かよく分からないけれど、どうやら結構なワケアリ品のようです。

夫は、正直要らないと思ったそうですが、その場で農家のおいちゃんと話してる内に買わずに立ち去ることが心情的に憚られたようで一袋だけお買い上げしたそう。
そうよね、その気持ち分かるわ。
特に生産者さんと話しちゃうとね。

とにもかくにも切ってみました。

外観はアレでしたが中は綺麗ですね♪

しかし…
一口食べてみたところ物凄く酸っぱ苦い。

みかんと違って甘夏ですから酸味や苦味は多少あって当然ですが、それにしてもこのままで頂くには少々難易度が高過ぎるようです。
生産者さんごめんなさい。

そんなわけで…



全部小さくカットしてタッパーに入れました。

夫の要望で蜂蜜も足していきます。

混ぜて混ぜて…
ハイ、蜂蜜漬けの完成!

柑橘系フルーツは夫の飲むお酒にとても合うんですよね。

さっそくハイボールにトッピングする夫。


「 うまい\(^^)/ 」

図らずもお酒がグレードアップして喜ぶ夫くん。
暫くはリッチ仕様で楽しめますね。
無駄にならず良かったです。



ブログを綴るにあたり、この甘夏の表面状態について調べてみたところ、どうやらかいよう病という病気なんだとか。

けれども人体への害は無く、食べても全く問題ないそうです。
そりゃ一応売り物だったわけだし、
問題あったら大変ですよね。


残念ながらフルーツとして食べることはできませんでしたが、200円でこうしていつものお酒が より至福な味わいになったわけですから買ってみて良かったですね。

散財せずとも贅沢に浸れるようなことが私は好きなので、ささやかに果肉入りとなったお酒を美味しそうに嗜む夫を眺めながら微笑ましい限りです。



購入時に送られてきた夫からの一枚。




読んでくれた方、ありがとう🤗
前回リアクションくれた方、ありがとう🤗






OSZAR »