この連休中、gooブログの今までの記事を はてなブログに移動させました。gooの手順通りにエクスポート(というか、クリック一つ)数時間でZipファイルで完了したとのメール。そこからZipファイルをPCに保存。はてな側にIDパスワードで登録し、ページを作っておいたところにZipのインポート。(これもクリック一つ)随分時間がかかるかもと思っていましたが、一晩で取り込まれたとのメール。そこから一部の画像 . . . 本文を読む
ブログ機能が出始めた時Web情報発信の練習に知識の備忘録に始めたこのブログ2006年からずっと書き溜めてきましたWordPress一番シェアが多く理想なのですが使いこなすだけの余裕が今はないなあ・・で・・結局 ”ameba” か ”はてな”これには決定的な違いが!エクスポート機能がamebaにはないらしいのですつまり・・何かあっても取り出せない他のサ . . . 本文を読む
今、都内で百日咳が広がっています。報告数:3月末~4月の1週間で55人先週、緩和ケア内科に回ってきた臨床実習の5年生咳をしていた学生に受診するよう話しついでに・・ 百日咳に用いる抗生剤は?ちゃんと答えられました!!今日は医師国家試験対策的に・・マクロライド系抗生剤が適応になる感染症語呂合わせマイコちゃんは軍人さんと蔵で百日キャンプして猫にひっかかれた(私が学生時代に自前で作ったもの)・マイコプラズ . . . 本文を読む
痛みは一つではありません。1. 侵害受容性疼痛 1)内臓痛 2)膜性疼痛2. 神経障害性疼痛この1.と2 は広く知られている痛みです。そして、2017年国際疼痛学会は 3つ目の痛みとして「nociplastic pain」を提唱し、2022年日本ではこれを3. 痛覚変調性疼痛と呼ぶことに決めました。過去に、心因性疼痛と言われていた痛みです。た . . . 本文を読む
透析を止めた日議員さんたちの間で話題になっているのだそうです。その序文には・・私たちには、どんな苦痛を伴おうとも、たとえ本人の意識がなくなろうとも、とことん透析をまわし続ける道しか示されなかった。そして60歳と3ヵ月、人生最後の数日に人生最大の苦しみを味わうことになった。それは、本当に避けられぬ苦痛だったか、今も少なからぬ疑問を抱いている。 と注文しようと思ったサイトに記載されていました . . . 本文を読む
未だ開花宣言待ちの東京です。 ステロイドの一つ一般名:ブデソニド吸入薬ではパルミコート®、シムビコート®は喘息などに用いています。内服薬ではゼンタコート®コレチメント®などドラッグデリバリーシステムの工夫で、腸管にのみステロイドを効かせたいときに用います。腸管粘膜で抗炎症効果 ↓吸収後 ↓門脈経由して肝臓で約90%は代謝 ↓全 . . . 本文を読む
通勤の駅のホームに着いたとき電車見合わせとアナウンス!やばっタクシー乗り場に ダッシュ何とか列になる前に乗り込むことができました。運転手さんに電車が止まったことタクシー乗り場に乗客が集まってきそうなことを伝えました。大概、そんな情報提供するとありがとうございます会社に伝えますねと言われることが多いものです。ただ・・この時ばかりは・・ そうですか・・人身事故って、ほとんどが自殺ですよね・・ . . . 本文を読む
先週は日本臨床腫瘍学会学術集会で神戸でした。高額療養費制度のことでずっと国に働きかけを続けていた全国がん患者団体協議会(全がん連)の方が患者・市民が参加して学ぶPAPプログラム運営をその学術集会で行っていました。 私もそこで、患者・市民参画のセミナーを3月7日金曜日の15時から依頼されていました。 その午前中に石破総理が患者団体の方々と面談されることになったというニュー . . . 本文を読む
軽微な症状を身近なもので改善させるというテーマで“蜂蜜は咳に効果がある”と言われてきましたがその確からしさについて 調べてみました。PubMedにhoney AND coughといれ2020-2025年に限定すると54本の論文が検索されました。エビデンスが高い順に1.メタアナリシス2本2.ランダム化比較試験(RCT)4本1. の メタアナリシスでは、上気道感染症の . . . 本文を読む
高額療養費の引き上げが予算委員会で審議されています。これまでの経緯21日(金)衆議院予算委員会で酒井なつみさんの質問に対する石破総理の答弁をYouTubeで聞きました。 具体的な高額な薬剤名を例として挙げ自己負担額の理解を求める内容も含まれていました。2月21日石破総理の答弁医療は、災害援助と同じだと思っています。軽微なものは自己で。緊急性、生命に関与する重大なものほど、公的援助割合を増 . . . 本文を読む
パリに旅行した家族からこんなラインが・・6歳の孫が風邪を引き薬局に行ったら薬局でオンライン診療。こんな機械をつないでくれてすぐに診察。問診で症状やアレルギー、体重既往歴、家族歴錠剤や粉の内服状態などを聞かれたのでしょう・・そして、薬局にいるわけで、処方もすぐに。総費用 診察代 25€ 薬代 35€このフランスのオンライン診療医師不足・偏在の日本軽微な症状にも医療機関にかかる日 . . . 本文を読む
昨日、今日は医師国家試験でした。私が受けた頃はといっても40年近く前のことですが4月の第1週の週末でした。3月に大学を卒業してから国試を受け5月に合格発表6月から研修開始でした。今では、卒業したらすぐに勤務につけるよう2月のこの時期になりました。何もこんな寒波が来ている時期にしなくてもよいのに・・12の都道府県に試験場が設置され、前日から泊まり込み。どの大学にも学生が国対委員(国家試験対策委員)と . . . 本文を読む
前回の記事何年も続いていた皮膚炎がビタミンで軽快:食事は大切!ビタミンBには沢山の種類がありそれぞれ機能が少しづつ異なります。今回は、ビタミンBと亜鉛のそれぞれをまとめてみました。豚肉、牛乳、ナッツが嫌いで食事量が少ない(アルコール多飲、偏食など)の場合 中々治らない湿疹、脱毛、 手足がビリビリ痛い、 物忘れが急に進む、 やる気がでないといった場合は、ビタミンB欠乏症に注意します。ビタミンB1(チ . . . 本文を読む
外勤先で他の先生から引き継いだ患者さんでした。何年も慢性的な皮膚炎があり皮膚科専門医からステロイド外用剤の指示が続いていました。高齢者で、引きこもったような抑うつ的な様子と聞いていました。食事を確認すると宅配のお弁当が毎日届きそれを食べているとのこと。お弁当について尋ねました。 全部食べますか? ええ・・まあ・・ どんなものは残しますか ひじきとか・・ 他のおかずも? まあ・・ご飯を佃煮などで食べ . . . 本文を読む
大学の同窓会でした。卒業して38年大学生活は6年間学年100人あまり一つの教室でずっと学び続けた仲間で皆本当に懐かしく愛おしい時間を思い出しました。6年間は決して短くはなくて色々な出来事がありましたが、乗り越えた仲間でした。顔は皆、あのころとあまり変わりません。髪や体型は変わりましたけどね・・ 帰ってきて、TVをつけたらチャイコフスキーのバイオリン協奏曲が流れていて・・大好きなチャイ・コ . . . 本文を読む